回答終了
建築士の受験資格が緩和されており、大学の建築学科卒ならいきなり建築士1級の受験ができるようになりましたが、実務経験が無いと登録ができません。 登録ができないと1級建築士と名刺や履歴書に書くことも、名乗ることもできません。※履歴書には1級建築士試験合格と書くことは出来ます。 2級建築士は登録できますので、先ずは2級を取って、卒業時の試験で1級合格を目指すのが良いと思います。 私の名刺フォルダーでは大手ハウスメーカーの営業担当の名刺は下記組み合わせが多いです。 ・宅建士とFP2級 ・2級建築士と2級電気工事士 ・1級建築士と2級電気工事士 たぶん大学の出身学部の違いだとお思います。
>高校が建築科だった為、二級建築士の受験資格を有しています。大学在学中に二級建築士を取るか、社会人になった後一級建築士をとるかどっちの方がいいのでしょうか。 在学中に二級を取って、社会人で一級を取るといいと思います。 >就活の時に二級建築士の資格を持っていたら有利になりますか? ならないです。 大卒だと一級しかみられないので、二級を取る意味は就活においてメリットはないです。あなた本人へのメリットとして、万が一、一級で製図3回やらかした時に学科からやり直しになりますが、そうなった場合でも建築士でいられるというメリットがあります。 >また、在学中に宅建と二級建築士どちらを先にとるか悩んでいます。どちらも来年、大学3年生で受けるつもりです。 宅建は不動産の資格なので、建築と関係ないです。 不動産へ行くなら宅建はありですが、その場合建築士は不要です。 >どちらかは3年生のうちに取得、どちらかは4年生中に取得となるので、四年生の頭から就活となると、どちらから取るのがいいのでしょうか? 二級一択だと思います。 一級でも二級でも「建築士」ですから、資格は取った方がいいです。普通科から大学行くと取れないので、かなりメリットはあると思います。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る