教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師事務作業補助者の仕事は無資格で入ると何から始めさせて貰えるのでしょうか?

医師事務作業補助者の仕事は無資格で入ると何から始めさせて貰えるのでしょうか?

916閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    医師事務作業補助者に資格はありませんので、全員無資格(もしくは経験者)でのスタートとなります。 加算を取るためには、32時間研修+6か月の研修が必要となりますので、まずは勉強がメインになります。 ただし、加算を取らない所や人出が全くなくて最初から働いてもらいたいという所なら、先輩に教えてもらいながら、いきなり仕事開始かもしれません。 1.外来や入院などでカルテの入力 2.書類代行記載 3.登録やデータ整理 4.行政上の業務 以上が仕事となりますが、病院や医師によっても要望が違いますので、就職先に聞いてもらうのが一番だと思います。 バリバリやっている所なら夜勤や救急もこなしたり、手術記録なども入力している人もいますし、専門的な症例登録なども行っています。簡単な業務なら診察室への呼び込み、予約、簡単な書類や紹介状の作成などといった感じになります。同じ病院でも診療科によって違ったり、同じ診療科でも医師によって求めていることが違う場合もあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる