教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

学生アルバイトの社会保険料についての質問です。 来年から新社会人になります。 現在アルバイトを2つかけ持ちし…

学生アルバイトの社会保険料についての質問です。 来年から新社会人になります。 現在アルバイトを2つかけ持ちしており、このまま稼ぐと130万を超えそうです。メインのアルバイト(飲食店)は年末調整をするのですが、サブのアルバイト(派遣)は自分で確定申告をします。 そこで質問です。 メインのアルバイトの年末調整の段階では90万くらいです。 サブのアルバイトの確定申告の段階では、2つ合わせて130万超で申告することになるということをインターネットで調べました。 130万を超えると社会保険に入らなければならないのは理解しています。しかし、①確定申告が2月〜3月であること、②4月から新社会人のため自動的に社会保険に入ること、から130万を超えると一体どうなるのかがよくわかっていません。年末調整では103万すら超えないのだから1月以降どのように判定され、確定申告後どうなるのだろうと疑問です。 どういったことが起きるのか教えてください。 かなりアバウトな質問にはなってしまいますが、よろしくお願いします。

続きを読む

172閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 130万を超えると社会保険に入らないといけないというのが間違いです。社会保険と言うのは自分で入るとか入らないとか決めるものではありません。 130万円を超えると親の社会保険の扶養から外れてしまうと言うことです。外れたあとは自分で保険に入らないといけない。普通は国民健康保険に加入するのです。 ちなみに130万と言うのは年収目安で、実際は毎月108333円を超えるかどうかでの判断になることが多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる