教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭になった30代です。子ども3人いてパートで月収3〜5万円です。

母子家庭になった30代です。子ども3人いてパートで月収3〜5万円です。この先正社員を目指そうかと思ったのですが、高等職業訓練促進給付金をつかって看護の専門学校に行きたいと最近強く思うようになりました。 が…通学始めたら子供の熱などで休むなり幼稚園や学校行事で休むことは困難ですよね…? この制度あるのに、助けてくれる祖父母がいないとまず無理なんじゃないかと思います。 1回休むだけで勉強に遅れが出そうですし、単位も怖いですし。 ひとまずの入学金などの学費は払えます。お金の心配より、家庭との両立に悩んでいます。同じ境遇の方、どうしていますか…?

続きを読む

1,704閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私の母は離婚後に看護師の学校に通って看護師になりました。 私はしょっちゅう熱だしていたのですが、看護学校は休めなかったと言ってました。 祖父母に預けるか、祖父母の都合もつかない時は学校側から「休まれると困るから学校に子供を連れてきなさい」と言われていたそうです。 母は授業を受け、私は別室で教員の監視?看護?を受けていました。 看護学校は出席に厳しいと聞いてます。 全ての学校がそうだとは言いきれませんが。 看護学校は普段の生活から「ここ学生は実習に行かせられるかどうか」を厳しくみてると聞きました。 普段の生活から遅刻や欠席が多かったり気になる態度がある場合、実習中にやってしまう可能性もあるから。 私の母の学校の場合、無意識に含み笑いをする学生がいたそうですが「含み笑いは患者さんに誤解を与える」として含み笑いを直さないと実習不可だったそうです。

  • 友達が3人の子持ちで看護師になりました。 一番下の子が高校に入るタイミングで看護学校に入学、 その2年前から受験勉強をしていました。 看護学校は、出席にとても厳しくて、 子どもどころか、自分の体調不良で休むのも厳しいそうです。 彼女が挑戦できたのは子どもが大きいからです。 (身内と疎遠、元旦那さんはすぐに再婚して養育費はもらえなくなり、彼女は学歴も職歴もなかったので長く困難な生活をしていました) 子どものことで左右されない環境を整えて臨むしかないと思います。

    続きを読む
  • 看護師資格その他の資格を取得しています。私は短期間ですが病院実習指導(学生引率の仕事)もしていました。学校や実習は並大抵ではないです。実習中はレポートがあるので夜眠れません。休むと単位が取れません。皆さん、ぎりぎりの精神状態で頑張っていました。 お子さんたち三人には誰が世話をしてあげますか。 あなた一人では、必ず潰れます。まず協力者の手配など環境を整えてください。

    続きを読む
  • 実習中は助けてくれる人がいるか、よっぽど地域の子育て支援施設が充実していないと厳しいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる