教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学を中退したら公務員の内定は取り消しになりますか? 令和5年度採用で県庁の一般行政(大学卒業程度)の内定を頂いたので…

大学を中退したら公務員の内定は取り消しになりますか? 令和5年度採用で県庁の一般行政(大学卒業程度)の内定を頂いたのですが単位の関係で大学を卒業できそうになく、中退して働きたいと考えています。県庁には既に卒業見込み証明書を提出しており、エントリーシートも卒業見込みと書いて提出しました。 受験資格は ①平成9年4月2日〜平成13年4月1日までに生まれた者 ②〈飛び級による大学卒業見込み者の特例〉 平成13年4月2日以降に生まれた者で、大学を卒業した者若しくは令和5年3月31日までに卒業見込みの者又はこれらと同等の資格があると人事委員会が認める者 最終合格後に要件を満たさないと判断された場合には、合格は取り消しになる となっており、①の年齢要件は満たしているのですが②の要件で卒業見込みの者と書いてあるので不安です。②は飛び級の特例なので関係ないでしょうか? 以下質問 ①この受験資格だと大学中退すると内定取り消しになりますか? ②内定取り消しにならないとして給与や昇進に影響はありますか? 知っていることがあればお答えいただけると嬉しいです。

補足

回答していただける方は、できれば自分や知人が同じような状況だった、同じような例を見たなどのエピソードを書いてくださると嬉しいです

続きを読む

3,941閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    50代現役公務員です。 過去に人事担当をした経験則でご回答します。 >この受験資格だと大学中退すると内定取り消しになりますか? 自治体ごとの判断にはなりますが、一般論としては内定取り消しにはなりません。 というか、内定取り消すことはできないです。 受験資格を満たしていますし、合格し内定も出していますので、これで内定取り消しをする法的根拠がなく、もし内定取り消しをして、当該採用予定者から不服申し立てなどの法的手段を取れば、役所側に勝てる要素がありません。 実際、私が担当していた時に、同様に中退者がいましたが、そのまま何の問題もなく採用しています。 内定取り消しされるのは、あくまで受験資格で大卒資格を問われている場合です。 >内定取り消しにならないとして給与や昇進に影響はありますか? これも自治体次第ですが、一般的には影響は殆どないと思われます。 昇進に学歴を重視する自治体も中にはありますが、基本は採用区分が同じであれば同じステージでの争いになりますし、最近は能力や業績本位の自治体が増えてきていますので、学歴を昇進の条件にする自治体は少なくなっています。

    3人が参考になると回答しました

  • 取り消しにはならないとは思いますが、卒業できないことが確定した時点ですぐに採用担当者へ相談なさってください。 以下体験談です。 私は大学3年(大学受験1浪)次に県庁の大卒程度試験を受けました。採用時点の大学卒業が不可能なことを前提に、採用内定をいただければ4月から働き始めること、働き始めの1年間は大学生を続け大卒を目指すことを面接で伝え、ありがたいことに合格しました。その後有言実行しましたし、初任給は大卒の同期と同じでした。 最終合格後の採用面接で聞いた話ですが、私のように大学3年以下(事実上の高卒)で受ける人は滅多にいないものの、合格した後になって大学卒業ができなくなり高卒になった人はままいるそうで、それでも変わらず採用はしているそうです。一方で、あくまで自己判断ですが、内定辞退の上で改めて大卒を目指す人も半数程度いるとか。いずれにせよ働きながら大卒を目指せばいいのにと私は思いますが、それができないほど単位を残している大学4年生が多いのでしょうかね。 冒頭で採用担当者へ相談してくださいと言ったのは、もしあなたに働きながら卒業を目指す意思があるのだとしたら、可能な限り多忙な部署を回避した人事を検討してくれる可能性があるというのが理由の一つです。まあ私は同期の中でも忙しい部類の配属になったので、相談するだけ無駄だったのかもしれませんが、相談しなかったらもっと残業地獄だったかもしれませんし、効果はあったと思うことにしてます。 他の理由は、給与算定に影響がある可能性があるからです。私が内定をもらった県庁では大卒でなくても大卒と同じ初任給でしたが、そうではない場合も耳にしたことがある(出鱈目行き交う知恵袋での話ですが)ので、必ず採用担当者へ報告すべきと思います。 長くなりましたし、質問の内容からは逸れますが、私はどんな形であれ大学は卒業したほうがいいと思いますよ。定年まで公務員を続けられる保証はないですが、転職を考えたときに大卒か高卒かが非常に重要になるのが日本です。転職の理由って、その職が嫌になったという心情的なもの以外にも、心身の病や怪我、家庭の事情等もありますし、それらは時に不可避ですので、大卒というセーフティネットは非常に価値があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お示しの要件を前提とする限り、取り消しにはなりません。 取り消しになると言っている人はあなたを困惑させて楽しみたいだけです。 昔は(今も一部の自治体では)大学卒業を要件にしていたので、卒業できないと受験資格を満たさないことになり内定は取り消しになりましたが、年齢だけが要件のところでは受験資格を満たさないことになりません。 「卒業見込み」は見込みであって、それを書いて出した時点で卒業できる見込みがあったのであれば、結果的にそれが外れたところで虚偽の記載にもなりません。 それだけに、もしかしたら因果を含めて辞退させようとされることはあるかもしれません。 給料に差が出るというのもウソで、少なくとも国家公務員とそれに「右にならえ」している自治体では、大学中退だろうが大学に行ってもいない高卒だろうが、大卒級の試験に合格して採用されれば大卒の給料、大卒の処遇です。 ただ、対外的には学歴は高卒になるので、将来民間に転職しようとしたりするときには厳しくなります。 なお、取り残した単位によっては、中退しないで在籍のまま入庁して、土曜や夜間の講義を取ったり、卒論だけ書いて出したりして卒業することもできます。

    続きを読む
  • 過去から同じような質問は幾度となくでています。 見知る範囲では見込みで受験・合格したが、卒業できなかったので中退で採用された人を見ています。 ただし、その人の詳細なデータ(受験時の年齢等)を知るわけではないので中退でも採用される。と回答もできません。 どちらの回答もありえると思いますので、採用担当者に直接問い合わせしたほうが良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる