教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんは若手がいない職場ってどう思いますか❓ 私は市立病院に勤める24歳です。当院は20代が全職で2人しかおらず、僕の世…

皆さんは若手がいない職場ってどう思いますか❓ 私は市立病院に勤める24歳です。当院は20代が全職で2人しかおらず、僕の世代は僕1人だけです。そもそもなぜこうなったのかと言うと、若手職員を平均的に採用せず、たまに入庁しても教育に対してのコストや時間をかけない体制が根付いたからです。 そのくせ、見て覚えろという職人気質の厳しい環境で育つことを美徳とし結果だけを求める上司先輩も数多くいます。当然、相談できるような状況でもなく人手不足による残業過多でワークライフバランスが崩れつつあるのが現状です。 皆さんは、若手が数年以内に辞めていく職場の将来はどうなると思いますか❓

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    団塊の世代が定年のタイミングで大量に辞めていき、人手不足に陥り一気に新卒を入れる。大量の新卒の教育という負担が重くベテランが辞めていく(新卒も半分以上が辞める)。ベテランが辞めるから作業効率が落ち、時間外労働が今まで以上に発生し、さらに人が辞める。また、常時採用をかけ続けるので採用コストが何百万もかかり経営に負担をかける。派遣も雇うので費用が嵩む(派遣は新卒正社員より高い。しかし、派遣会社の中抜きが大きいので派遣本人にはお金が入らず意識高い人は少ないので質が下がる) ベテランが少ないので医療ミスが起きやすくなり、ヒヤリハットが多発、いつか重大事故発生。 もしくは、どこかのタイミングで一斉退職が発生。 東京女子医大とか大津市民病院とか、ヤバそうですよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 一世代だけが異様に偏った職場って、経営者に難ありです。私は以前「20代だらけで40代以降のベテランが3名」と言う職場に当たった事があります。人事待遇が劣悪でベテランが退職しまくっていましたね。なので世間知らずの学生ばかりを大量採用し、頭数だけ揃えてた…と言うカラクリです。だから20代が70手前の二次就職者のオジサンを上から扱いする職場でした。私は半年で退職しましたが、そのホテルは新規開業し一年足らずで閉館しました。そりゃ当然です。新人だらけのホテルが存続出来るハズがありませんから。世の中には「何やっとんねん?」と突込み所満載の経営者ってのも存在するのです。見切りを付けるのも処世術の一つだと、私は考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 悲惨すぎます。 若手が居ないとか少ない職場は ドロドロしていて苦しいです。 その場所にいづらいのです。 介護職がそうでした。 (4ヶ月しかいませんでしたが) 全スタッフのうち平成生まれは 私ともう一人しかいませんでした。 人の悪口しか言わないわ、罵詈雑言ばっかりだわ、仕事放棄する人はいるわで大変でしたよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる