教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

准看護師と視能訓練士のダブルライセンスは需要があるか、質問です。 私は今、視能訓練士として眼科でパート勤務していま…

准看護師と視能訓練士のダブルライセンスは需要があるか、質問です。 私は今、視能訓練士として眼科でパート勤務しています。今年で40歳、2歳の子どものママです。私が住んでいる地域では、眼科で視能訓練士の求人がほか地域に比べとても少なく、眼科開業医は「看護師がいれば十分」という感じだと思います。 正社員で、視能訓練士として働きたいのですがなかなか求人もなく。 そこで准看護師の資格を取得しようか悩んでいます。 視能訓練士と准看護師のダブルライセンスであれば、40歳を過ぎていても需要はあるでしょうか? 医師会の准看護学校に40代から2年通ったとして、資格を取得する頃には43歳になります。 年齢のことも不安ですし、 2年で約100万円強の学費がかかることも、今後回収していけるか…など、 やりたい気持ちはあるものの、今後の生活を考えると少し不安です。 ご意見聞かせていただけるとありがたいです。

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • お住まいの地域に視能訓練士の求人があまり無い状態なら、ダブルライセンスだからと言って特に需要は無いと思います。 視能訓練士とかは関係なく、准看護師としての需要ならあるかも知れません。 准看護学校がある程度近くにあるということは、需要がある地域なので。 とは言え、准看護師の資格を取っただけでは注射や点滴、採血などの技術はほぼ無いのでどこかで経験を積む必要があります。 通勤できる範囲の病院で、准看護師の募集があるか、40代前半新卒未経験でも採用されるか確認してみて下さい。 中小規模の病院、精神病院、リハビリ病院や療養型病院なら採用あるかも。 そこで数年働き知識や技術を身につければ、クリニックや高齢者施設などでの就職も可能でしょうし、眼科クリニックなら視能訓練士も持っていて更に採用率上がると思います。 准看護学校に行くのにロスやコスパなど気になりますが、現状視能訓練士の働く場所があまり無いのなら、准看護学校に行くしか選択肢は無いような気がします。 ただし、准看護学校在学中、特に実習時など、お子さんの体調不良時の保育園からの電話受け・お迎え・受診・家でのお世話をしてくれる人がいるのかどうか、、、。 入学試験の面接でも、子ども体調不良時の預け先はしっかり聞かれますし、座学でも欠席や遅刻などが多いと単位取れないので、先に預け先を確保してから受験するのが良いと思います。

    続きを読む
  • 准看の資格をとっても技術がないから、指導してくれる就職先を探す必要がある。けど、総合病院などは准看の募集は無いので、個人病院で探すとなると年齢的に厳しいものがあると思います。 就職できたとして、老健など介護系の職場になると思います。厳しいとは思うけど、人がいないから70歳以降も働けるかもしれないから、元は取れると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

視能訓練士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる