教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ガストでバイトしているのですが、今日のランチがすごい混んでて満席で、伝票をなかなか挟めなかったんです。

ガストでバイトしているのですが、今日のランチがすごい混んでて満席で、伝票をなかなか挟めなかったんです。それで私デザートの途中で、その作業が終わってからしようと思っていたのですが、伝票を挟むのが優先順位が先だったみたいで、また出勤していないその場の女性の正社員の方にやれよ。と小さい声で言われました。多分聞こえてないていで喋ってたと思うんですけど、いつも優しい方だったので、その差というかそれにびっくりしたのかなぜか泣きそうになってしまいました。 なんでお前が泣くんやと思う方が大半だと思いますが、昔から涙脆くなぜか涙が出てくるみたいな人で、、 優先順位はこっちの方が高いと言ってくれればいいのにとか、思ってしまいました。 その後も作業指示をされたのですが、(長期休みの時だけ働いていて、2ヶ月しか働いておらず、分からないことだらけで…)わけが分からないカタカナワードを並べられ、なんか怒ってる感じなので、それが何かも聞かないから結局少し経ってから聞くのですが、聞こうとした時に「今私作業指示なんて言った?なんて言ったっけ?〇〇って言ったよね」と言われ、要領の悪い私はまた怒られました。 昨日はクレーマーも来て、株主優待と割引き券がなぜか割引きのしすぎ?とレジに出たので、申し訳ないのですが、500円優待券から使わせていただいて、残りを払っていただいてもよろしいでしょうか?と言ったらまさかのブチ切れで、その時フロントとキッチン1人ずつでマネージャーがいなかったので、今対応が出来なくて…大変申し訳ないのですが、払ってもらってもよろしいでしょうか…と何回も言ったのですが、なんでだよ!前別の店でできたんだよ!お釣りいらないって言ってるだろ!とか言われて、なんか怖くて?泣いちゃって、(見られてませんが)結局5分くらい格闘した末、払ってもらったので、危機は回避したのですが、 もう色々普通に病みそうです。 どうすればいいですか?

続きを読む

125閲覧

回答(4件)

  • 作業の優先順位は忙しい時には守らないと言われますよね… そして、デザートを優先させたい気持ちもすごく良くわかります。 伝票が出て来てても、5、6枚伝票がさしてあれば私は伝票は出し放しにしてデザート優先しちゃいます。 さしたところで、新しい伝票の着手よりもデザートを出して戻って来る方が速いだろうと思うので。 2ヶ月しか働いてない人に優先順位とかを求めるなら、わかりやすく、的確に支持をするのが社員だと思います。 いろんな事が重なっての小声の愚痴だったのかもしれませんが、聞き流しましょう。 わからない指示をされたら、わからない事はその場で言った方が良いです。 他の言い方で同じ指示ができるし、 その用語を教える事にもつながるので、 私は新人さんに何か指示するときは、出来る?やった事ある?と確認するようにしています。 出来ない、やった事無いって言われればこうやってとか、じゃあこっちは?と違う作業をしてもらったり、時間があれば作業を教えたりやる事は沢山有るので笑 怒られるのは一時です。次怒られないようにする。それができれば良いと思います。 併用出来る、出来ないの表がレジ周りに置くようになっていたと思うのですが、もしあれば確認してみてください。 無かったら、 25%割引券(家族券、オーナー様券)はクーポンのみ併用可能です。 後の割引は併用不可と私は覚えてます。 簡単に言えば、伝票をスキャンした分の会計には25%割引できるけど、レジで金額を変える操作をしたら25%割引は使えない(クーポン変更は別) 優待券は本当に面倒ですよね、間違えられないし、お釣り出ないし…グルメカードなら、お釣り出るし25%割引も使えるのに、他の店舗で出来たのが不思議です。 社員は偉い!と勘違いしてる方が多いので、あまり気にせず、他の年長クルーさんにいろいろ教わるのが良いですよ。 それでも、なんかなぁーと思ったら新しいバイト先を探しましょ!社会人になるための社会勉強を一か所で終えなくても良いと思います‼️

    続きを読む
  • 今はデザートの種類も多くてフロアは大変な時期ですよね。デザートを作ってしまいたい気持ちはわかりますが、伝票は出続けてしまうので満席だとあっという間に床にまでついてしまう長さになってしまいます、、 正社員の方も忙しいからピリピリしてしまいます。私のところでも忙しいと空気がピリピリしています。直さなければいけないところですが、遅れを取るとクレームが増えてしまうだけなんですよね。誰でも最初は器量よく動くことなんてできません。質問者さんはメモ帳など作ってますか? 株主優待券のこともそうですが優待券は入力してしまうともうキャンセルできないのでミスすると取り返しがつかないんです。 そういうことなど、今回の学びを含めて文章化してメモにすると脳内に残りやすいですよ。 私も容量がいいわけではないので、容量が悪いなら悪いなりに早く覚えたいので、わからない単語があったら「すみませんが○○ってなにを指すんですか」など問題が起きる前に聞きます。わかったらすぐメモをとります。誰だって怒られるのも不機嫌になられるのも嫌です。 傷つくのも引きずるのもわかります。だからこそ、どうしたら怒られなかったのか、次はどうすればよかったのかを考えてみてください。 一緒に頑張りましょう。 それでもダメならば、やめて次を探せばいいだけです。正直、もっといいバイトもあります!

    続きを読む
  • 私もガストでバイトしています。 私の理解能力がかけてるのであなたのお話をあまり理解できなかったのですが、私はデザートを作ってる最中でも伝票は挟みます。 普段は優しい方でも忙しいと口が悪くなったり態度が酷くなる人は正直どこにでもいるので、そういう人なんだな程度であまり気にしないようにするといいです。 わからない事はその時聞くべきです。 得意不得意があるので、周りと同じペースでやらなくて大丈夫ですよ。 2ヶ月でピーク時完璧には動けません、少しずつ慣れていけるといいですね。

    続きを読む
  • 自分が引越しのバイトを始めた時もそうでした 説明されてないのに、 養生運んできて、フラットとってきて、PP持ってきて と業界用語でビシビシ指示されました もちろん分かりませんから、あたふたしながら何を持っていけばいいのかも分からず、くっそと思っていました そういう上手くいかないとき、「なんなんあいつ説明しろよ」とブツクサ言いながら小声で愚痴ることもありました 最初はみんなわからないもんです 大事なのは2回目にできるようになる事。 自分は仕事をしながらモノの名前を覚えていきました。 失敗して謝ることも何回もありました でも、だんだん色々できるようになってきて、今もう3年目です 社員さんからも頼りにされてます あなたも、いちいち悲観しててはダメです 最初からできる人なんていない 正直そんなんでいちいち病んでたら人生大変じゃないですか? たかがバイト、本当に苦しいなら辞めることもできる。 けど続けたら、続けた分だけ力が付きますよ あなたがバイト続けて、仕事ができるようになったら、新人バイトのこと助けてあげられますよね あなたと同じように失敗して落ち込んでいる新人バイトに、声かけてあげられますよね 「やれよ」と冷たい言葉をかけられて傷ついたあなたなら、失敗して落ち込んでいる新人の味方になってあげられるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる