教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の(2)の問題ですが、日本語的に曖昧で躓いてしまうことがあります。

簿記3級の(2)の問題ですが、日本語的に曖昧で躓いてしまうことがあります。「売掛金の回収として処理していたことが判明した」のみでは、何がどう間違えていてだからどうすれば良いの?となってしまいました。 売掛金として回収したから前受金は消していいよ、という意味(つまり左側が前受金、右側が売掛金と仕訳する)なのか、間違えて前受金と書くべきところに売掛金と書いてしまったよ(右に前受、左に売掛で売掛金を削除して)ということなのか。 答えは後者でした。 どうすれば混乱せずにできますでしょうか。 問題もあまり良くない書き方ですか?

続きを読む

97閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    売掛金として回収したので前受金を消す、とありますがこの問題を見ると本来前受金であったというだけで前受金での計上は実際されてませんよね? 前者の処理(前受金/売掛金)をすると、前受金の残高がマイナスになり売掛金もまた回収された処理になってしまいますので間違いです。 問題文も「内金を現金で受け取ったが、売掛金の回収として処理していた」と書かれていますので 「前受金を誤って売掛回収として処理した」(ので修正仕訳しなさい)という意味しかないです。 問題を解いていくうちに感覚で分かるようになると思います、頑張ってください!

  • 現金を受け取った時 ①現金16,000/売掛金16,000 として処理していた 正しくは、内金のため ②現金16,000/前受金16,000 だった。 決算仕訳で①を取り消して、②の仕訳をする 売掛金16,000/現金 16,000 現金 16,000/前受金16,000 ↓ 現金16,000が両方にあるので省略して 売掛金16,000/前受金16,000

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる