教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校について うちの息子が仕事を辞めました 次を探す前に職業訓練校にパソコンを習いに行きたいと言ってい…

職業訓練校について うちの息子が仕事を辞めました 次を探す前に職業訓練校にパソコンを習いに行きたいと言っています。それは良いことだと思うのですが、お金を貰いながら職業訓練校に通うのに10個くらい制約があり、その中の一つが個人の資産が300万以下しか無いこと、だそうです。 資産が300万以下はどのように調べられるのですか?

補足

ちなみに息子は350万くらい預金があるみたいです

続きを読む

121閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通帳提示ですね。 その場で確認されます。 でも、、、仕事を辞めたのであれば、失業給付は貰わないのですか? 失業給付を貰うのであれば、そういう条件は無いし、給付金(一律10万円)よりも多く貰えるんじゃ無いかと思いますが。

  • 質問は求職者支援訓練を受講できる方が申し込む「職業訓練受講給付金」という月額10万円の支援制度だと思います。「資産」では無く「金融資産」です。それも「世帯全体の」です。基本は自己申告ですが、50万円以上(以前は)の預貯金があれば通帳の提出でとなっていますが、実際はすべての通帳の提出が必要です。又、金融資産なので株券や生命保険も含まれます。質問に「うちの息子が仕事を辞めました」とありますが雇用保険の失業給付。基本手当は無いのですか? 仕事は短期のアルバイト? 雇用保険に加入していたのなら 公共職業訓練の受講をハローワークに相談して受講指示がもらえれば訓練開始時に所定日数残が有れば訓練修了まで基本手当が延長して給付されます。そのことはご存じでしょうか? そちらは条件は有りませんよ。 戻ります。給付金申し込みの条件は 厚労省のホームページにあります https://www.mhlw.go.jp/hellotraining/support/ 申請が通って給付された後で虚偽が発覚すれば「詐欺罪」が適用となる場合が有ります。給付金の返還とその2倍の罰金が科せられます。何より「詐欺」の前科者になります。「故意」になくとも申告漏れが有ったりすると同じように罰せられる可能性も有ります。十分に注意してください。ということで350万の預金があれば却下です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる