教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保険会社の生命保険会社の事務員ってどんな感じでしょうか? 普通の会社の事務と変わらないですか? 勝手なイメージで生命…

保険会社の生命保険会社の事務員ってどんな感じでしょうか? 普通の会社の事務と変わらないですか? 勝手なイメージで生命保険レディーって少し怖いイメージがありまして。。もしご存知の方いらっしゃいましたら是非色々教えてください。

補足

あとボーナスと2回としか記載がなかったのです。 他の生命保険会社の事務のお話でも良いので参考までに聞かせてください。

3,091閲覧

回答(2件)

  • 生命保険会社の事務員とは、女性だけで構成されている一般事務=一般職=エリア業務職と呼ばれます。 近年、人件費削減の傾向が強く、中途採用条件を落として、採用しています。 しかし、そこには会社の思惑がある。何も知らずに入社するのではなく、きちんとどういう業界か説明します。 普通の会社の事務とは空気感がまるで違う金融業界という性質ですので、勘違いはしないように。 下記に、女性上司に恐怖心とありますが、支社採用の一般職と生保レディは全員女性ですが大丈夫でしょうか? 戦後未亡人に仕事をという国策を今も受け継ぐ生命保険業界、シングルマザーやお水上がりで社会のレールから脱線した仕事に困った女性の雇用の大きな受け皿でしかない国策企業、実態は男は女好き、株式上場出来ないただの健全なフリをしたお昼の風俗業界です。 金融業界は、全国転勤が当たり前の業界であり、全国転勤というハードルで差別と格差の激しい高学歴新卒採用主義であり、中途採用には排他的な業界、全国転勤と管理職というオプションを付けないと大金が稼げない業界であり、その他転勤をしない大勢の女性は差別をされるための制度、給料安くて飼い殺し、大量採用大量離職の人海戦術であり、契約が欲しいだけのストックビジネスモデルです。 人海戦術、つまりその人の周囲にいる人脈を利用して契約が欲しい、また女性の身体を色恋に利用して寄ってくる男から契約が欲しい。 契約が取れれば、後は生活苦な賃金で勝手に辞めてくれても契約は残る仕組みです。 一定期間で解約されれば生保レディは返金しないといけないし、契約集めにかかる経費は自腹で会社は痛くも痒くもない仕組みです。 生保レディは、月手取り平均14万、上は100万、下はマイナスと超格差社会。 鬱病で精神を病む人は多数いる金融業界ならではの独特な職場環境、激務、長時間労働、数字を求められるストレス、パワハラセクハラ業界。 3ヶ月に1回査定され、契約が取れなければ解雇される正社員という名の個人事業主。 解雇されるという圧力に枕は間接的に存在する。 営業活動にかかる経費は自腹、自分で確定申告が必要。 もちろん客商売である営利企業である以上、夜土日関係なし。 金融業界自体離職率は高く、生命保険会社も例外ではなく毎月入社退社があるほど生保レディ3年後離職率8割以上。 副業禁止で逃げ場を与えない貧困ビジネス。 女性活躍推進社会、ダイバーシティと掲げていながら、実際は巧妙に学歴、性別、職種差別で搾取している生命保険業界、安易に国策が絡んでいる闇深き業界に踏み入らないようにしましょう。 今日も生命保険会社の生保レディが詐欺罪で云々ニュースがありましたがそれをしないと生活苦に陥る貧困ビジネスであり真っ黒な業界です。 国が認めたただのネットワークビジネス、国策詐欺師だという理解をすれば、表面だけ良い事語り、口八丁に利用されるだけで安易に行かないほうがいいでしょう。 くれぐれも何も知らずに、仕事に困っているからと安易に国策詐欺師に騙されて、縁故が切れたら、はいさようなら、2年続く人はなかなかいない世界に間違っても誘導されないように。 参考までに生命保険会社の職員構成について詳しく解説されているURLを載せます。 その通りですのでよく読まれて後悔しないように祈願します。 http://seihohikaku.net/seihourabanashi/post-288.html 以上、生保レディメインで記載しましたが、一般職も営業にいつでも配置転換しやすいようにエリア業務職などと名称を変更しています。 基本的に金融業界は激務、長時間労働、ストレス、パワハラセクハラ業界であり、一般職もその空気感の中、仕事を行います。基本的に、支社の営業関係の部署は激務というのは業界常識となっています。 転勤しない、責任のない、給料安い、いつでも変わりが効く、長期雇用を前提としない労働力として、差別をする為に女性を多用している国策企業です。 大量採用をしているから入りやすい仕事だけど、そこにはそれなりの思惑がある事をきちんと理解してから応募する事を推奨します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保険会社の事務員は、中で、事務仕事をしながら、新しく入社さる方の、勉強を教えたりしてます!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる