教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。 、 将来、市役所で窓口対応や事務のような仕事をしたいのですが、地方初級、中級、上級、どれがいいのでしょう…

高校生です。 、 将来、市役所で窓口対応や事務のような仕事をしたいのですが、地方初級、中級、上級、どれがいいのでしょうか? 初級は易しいけど給料が少ないと聞きました。でも上級は責任が重い仕事するとか書かれてて、、 この場合中級が良いんでしょうか? 公務員の専門学校に行こうと思うのですが、初級、中級、上級コースと分かれていてどれを選べばいいか迷ってます。

続きを読む

167閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    例えば…地方初級(高卒)と地方上級(大卒)では、初任給は地方上級の方が月に2万円程度高いです。 しかし、高卒とともに採用された職員の5年目と、浪人や留年をせずに大卒で採用された職員の1年目は、23歳になる年度という点で同じであり、給料も殆ど同額です(全く同額な団体も多数あります)。 中級(短大卒)を言えば、やはり浪人せずストレートで採用された3年目は、高卒5年目や大卒1年目と殆ど同額(または全く同額)です。 このため、若い頃は大して年収は変わりません。 ただ、大卒者の方が昇任(いわゆる昇進)しやすい傾向にあります。 そして、昇任すれば「責任の重い仕事をする」という点は正しいと言えます。 また、昇任に伴って基本給や手当が上がりますから、ある程度年齢が進むと、高卒公務員と大卒公務員では年収差が大きくなってくる可能性はあります。 もちろん、大卒者が全員昇任するとか、高卒者は絶対に昇任しないとは言えませんので、あくまで「可能性」の話です。 それでも、可能性の高い大卒が良いか…と考えるか否か、という問題だと言えます。 なお、20代などの若いうちや、ある程度年齢が進んでも昇任しない(遅い)場合であっても、公務員の職責は立場に応じて重いものがあります。 どの立場でもしっかりと全うする覚悟を持たなければ、面接を突破できない可能性が高まる様に思います。 …逆に、その覚悟があり、採用後も職務に真摯に向き合っていけば、昇任後の「重い責任」にも、しっかりと対応していけるものだと思います。 ですから、「職務に伴う責任が嫌」といった思考ではなく、前向きな気持ちで検討して進路を決めるべきでしょう。 これから先、公務員を目指すにしても、それ以外に変えるとしても、どの道も決して「楽」ではありませんが、頑張ってください。 補足 中級の募集は、保育士などの資格職が中心で、事務系職種は滅多にありませんので、注意なさってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 中級(短大卒程度)で行政事務の採用試験を行っている自治体は少ないと思います。あなたの地元や近隣の市町村の採用試験要項で調べてください。早く働きたければ高校3年生秋の採用試験を受けて合格すればいいです。大卒で就職したければ大学4年生で採用試験を受けましょう。ちなみに、専門へ行っても大学4年生と同じ年齢でないと大卒程度の採用試験は受けられません・・

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員試験は、ほぼ学歴により、3つに別れています。 ・初級は、高卒用の採用試験です。高校3年生が受けます。受けなかった人や受からなかった人は公務員専門学校に入り、再度初級の採用試験を受けます。 ★あなたはこれです。 ・中級は、短大卒用の採用試験です。市役所では保母の採用試験くらいしかありません。 ・上級は、大卒用の採用試験です。有名大学の優秀な大学生などが受けます。高卒はほぼ受かりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どれになっても初めのうちは仕事変わりませんよ 昇進すれば別ですが

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる