教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

業務の分担をしてくれない同僚について悩んでいます 飲食店勤務で社員は私含め4人、アルバイトは数十人います

業務の分担をしてくれない同僚について悩んでいます 飲食店勤務で社員は私含め4人、アルバイトは数十人います日常業務はキッチン担当とホール担当で社員が2人ずつに分かれていますが、契約内容やお給料などの雇用条件は4人とも同じです 鍵の開け閉めと売上管理は必ず社員が担当出来るようにシフトを組みますが、キッチン担当2人の社員が鍵と売上とキッチン業務以外は一切しません アルバイトの採用面接、教育、運営に関わる業者対応、運営本社との日頃のやり取りや不定期ミーティング、毎日の店舗SNSの更新、クレーム対応、トラブル対応、経費管理、シフト管理等など…挙げればキリがない細々した業務に一切手をつけないのです うちには店長というポジションがないので社員4人は同等の責任を分担で果たしてください、というのが本社からの運営方針です ですがキッチン社員2人が日々の業務に触れないので、私ともう1人の社員がほぼ全てこなしています 時には長年勤続しているアルバイトにも一部頼って任せたりもしますが、それでもキッチン社員2人は知らん顔 こちらは休みの日もSNSを毎日更新したり求人サイトをチェックしたり業者対応したり… 何度も直接○○してほしい、△△を頼みたい等と話しますが、言葉で1から10を頼んでもせいぜい2くらいまでしかやらず、1から10まで幼稚園児に教えるマニュアルのようなものを作らないとまず完遂しないので、教える時間や手間が惜しいし、結局信頼出来ないのでアルバイトにお願いしたほうがよっぽど真面目に協力してくれます 何故やらないのかと聞けば「わからない、知らない」の一点張りで、教えるから覚えてほしいと言っても「キッチン担当だから関係ない」と突っぱねられ… 本社にも報連相して、キッチン社員2人は何度もお叱りを受けていますが全く響かず、本社からの社内メッセンジャーの連絡もフルシカト、不定期ミーティングも不参加、そのうち本社からも見限られ、メッセンジャーやミーティングはそのキッチン社員2人はいないものとして扱われだす始末です (何故クビにしないのかがかなり疑問ですが、過去に何度かクビにする話が出つつも実行されないので単純に人員の頭数としていないよりマシくらいの扱いかもしれません…) 何もしないだけならまだしも、ちょっとした買い出しに経費を使っては領収書を適当にその辺に放置して社内管理用のスプレッドシートへの打ち込みもしない(やれと言ってもやらないので結局数日後に私かもう1人がやる)とか、アルバイト数十人を含むシフトの調整が終わってからやっぱり○日休みにしたいと言い出したり、1人に関しては遅刻も多いです アルバイト達は完全に諦めきっていて相手にもしていませんし、何かあれば私ともう1人の社員にしか頼ってこないので、こちらは休憩中でも常に店内状況を見続けている隣でキッチン社員は休憩中に爆睡してたりします 本社とアルバイトに見放され、職場の飲み会等にも呼ばれなくなり、私は口うるさく小言を言い続け、最近は何か言う度にあからさまに不機嫌になり、挨拶もせずさっさと帰っていきます 本社がクビにしていない現状で、私ともう1人の社員、そしてアルバイトはかなりストレスを感じていますが、当人たちは自ら退職するつもりもないようです(人間関係を除けばアルバイトと同じ仕事だけしてれば社員のお給料を貰えるので楽なんでしょうね) なんかもうどうしたら良いんでしょうか、全てが悪い方向へ向かっていくばかりです キッチン社員2人以外は私は職場の人間関係は好きですし、仕事内容もやり甲斐があり、飲食にありがちなブラックな面もなく、出来れば辞めたくないです でももうストレス値が限界過ぎて、寝坊ギリギリまで起きれなかったり、全く眠れなかったり、食欲が一切湧かない日もあります 私が辞めるしかないんでしょうか

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • とりあえず落ち着いて下さい。 本社に伝わっているなら、味方はいる訳です。 問題は、責任者がそこに居ない事です。 2人を辞めさせないのであれば、上役から監視と注意と解雇に向けての判断をする人間が必要に思います。 上司からの指導に従わないという事実を作らないとどうにもならないと思います。 質問者さんは上司ではないので、抱え込み過ぎる必要もなければ注意もしなくてよいのです。注意をしようとするからストレスが溜まります。 上司を置くか、配置換えで他の方との入れ替え(せめて2人を引き離す)を願い出て下さい

    続きを読む
  • 本社命令で2人を他支店へ異動させることは出来ないんですかね。そして代わりの二人を補充してもらう。それかあなた自身の給与待遇を上げてもらう、それが無理なら辞める。(問題の二人を辞めさせられない理由が人員不足にあるならこれくらいは可能だと思います。

  • 小言が全然足りていないのだと思いますので、もっと小言を細かく言うのが良いと思います。 内容はもちろん正当な業務の指摘ですが、ストレス発散の気持ちを込めて、毎日何回でもその場で指摘し続けましょう。 本社にも履歴を残すつもりで報告し続けましょう。 意図的にストレス発散の気持ちを込めて行うと、我慢せず言いたいことを言わせてもらっているのだから、と寛容な気持ちになり、今より気分が楽になると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる