教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急回答お願いします。

至急回答お願いします。私は大学在学中で教員免許の取得を目指しているのですが、最近課されていた介護体験の代替措置レポートの〆切を勘違いしてしまい、提出完了できませんでした…完全に自分の予定管理不足です。 介護体験の証明書を発行したものが免許申請時に必要だそうです。来年は教育実習もあります。 これから教授にメールで質問する予定ですが、現時点では教員免許を取れない可能性が高いと思いますか? 率直なご意見をお待ちしております。

続きを読む

1,120閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    締切早いですね。 これに関しては五分五分です。 厳しい大学なら1分でも遅れたらアウトです。 そうでないならなんとかしてもらえることもあります。 私の卒業した大学では介護等体験の申込みを1日勘違いしていた後輩がいましたが、事務局に頭を下げて受け付けてもらえました。 (県の締め切り過ぎてたらアウトだけど学内の締切なのでなんとかしてもらえた) 大学としても来年またやり直しは避けたいのではないかと思います。 また、今回が不可でも来年度行くことも可能なはずです。 私の卒業した大学でも掲示見落としで申し込んでなくて4年生で介護等体験に行く人もいますが(近年は代替措置)、教育実習や採用試験と被った場合は調整してもらえることになってます。

  • 来年も代替措置になるのであれば、来年再度学修のうえで課題を提出することも可能かと思いますが、もし実地での実習となった場合は7日間拘束されますので、今年のうちに修了しておくのが良いかと思います。 取得されようとしている免許の校種は分かりませんが高校の免許は取得できます。卒業時までに修了できなかった場合は中学以下の免許は取得できませんが、卒業後に何らかの方法で介護等体験のみ実施すれば取得することは可能です。 なお、もし現在通われている大学が期限切れのレポートを受け付けないということであれば放送大学での履修も検討してみるのがよいと思います。 費用は生じますが、7日間の現場実習を行うことを考えたら格段に安いものだと思います。ただし、高校以外の免許は一括申請の対象とならず個人での申請になる可能性はあります。そのあたりは在籍校の担当者に確認するのが良いでしょう。 https://www.ouj.ac.jp/news/2022/information/0427.html 介護等体験の制度、早く廃止されるといいですね。

    続きを読む
  • 教授次第と普段の君の評価次第だと思う。 早急に確認すべし。

  • そうですね、、、 課題のスケジュール管理ができるかどうかも、教員になるための重要な要素に思えます。あなた自身が勘違いするタイプだったら、教室の子供全員を巻き込んで、スケジュールの勘違いをするってことですから。 留年などはやむなしではないかしら。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる