教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不当な部署移動について相談させてください。 今月9月から事務(工場管理)から、 工場ライン作業(製品目視)の仕事…

不当な部署移動について相談させてください。 今月9月から事務(工場管理)から、 工場ライン作業(製品目視)の仕事に異動しろとの命令を受けました。 不当異動だと思われる理由・工場役員から嫌われている 工場内で自己基準の評価をすることで 有名な役員です。 なんども投書され本社から 注意されています。 ・工場ライン作業人員に欠員なし 昨今のコロナや半導体事情により 減産傾向のため、 工場余剰人員が20名程度います。 ・事務職から全く経験を活かせない作業に異動 Excel関数、ピポット集計、資料作成等 PC作業を多くこなしてきましたが、 次の業務はオペレーターでもなんでもなく ただの完成品目視です。 工場で人が余っている中、 私のスキルで担当する仕事なのか… 理解ができません。 ・上司からは納得できる説明なし 異動の命令は直属の上司より 受けましたが、私が持っている業務を全て 同僚に渡すと工数がえらいことになるため (私の残業時間 平均40H/月) 残して欲しいと役人に頼んだところ 却下されたと申し訳なさそうに 話してくださいました。 せめてスキルの活かせる工場庶務でと お願いしてくれたそうですが、 それも却下されたそうです。 部下を守れなくて申し訳ないと 謝ってくださいました。 ・現在会社の労働組合に 不当異動の調査を申請中です。 ・退職覚悟で戦うつもりでいます。 長々とした文章を読んでくださりありがとうございます。 調査をしてもらうつもりですが、 不当な異動として認められるでしょうか。 みなさんのご意見を伺いたく思います。

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 段階を踏めば主張できそうですね。 先ずパワハラです「ただの完成品目視です。」これが過小な要求に該当しパワハラを主張できます。通称パワハラ防止法が施行されパワハラがある程度定義されていますから主張は可能です。 次にパワハラを解消するには配置転換が必須となります。当然スキルに見合った職でなければなりません。これで更なる配置転嫁となります。 元に戻れるかは微妙ですが、先ずはパワハラを主張すべき案件とお見受けしました。 ※過小な要求: 能力に見合わない容易な業務に従事させること。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 回答としては「何とも言えない、わからない」です。 書かれていることが質問者さん側の視点ですから、これを読む限りは当然、「不当性があるかも」としか読めません。 逆に会社側の視点、理由は一切わからないのですから、これで「不当と認められれるか」と言われても、一方通行過ぎて公平なジャッジが出来ません。 確かに人事権は使用者側にあるので、理由は会社側が後付けでもなんでも作りやすいのは確かです。 また「本人が嫌だから、不当に思うから」という理由をいちいち考慮していては運営上の問題にもなります。人が嫌がる仕事や部署には誰も行きたがりませんからね。 なのでだからこその「人事権は使用者にある」となりますので、会社側の理由がよっぽどハチャメチャでない限りは、結構厳しい結論になることも考えておいた方がいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる