教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

確定申告と水商売について。至急教えてください 飲食と水商売をしているフリーターです。親の扶養は水商売始める前の数年前か…

確定申告と水商売について。至急教えてください 飲食と水商売をしているフリーターです。親の扶養は水商売始める前の数年前から抜けており保険料は自分で支払っております。水商売で手渡しの店、銀行振込の店どちらにしよ確定申告はするべきでしょうか?確定申告をするメリットデメリットを教えてください。 水商売は親には伝えていません。元々不要に抜けていますが確定申告をするとバレてしまうでしょうか?また、扶養を抜けた場合も子供の収入が増えると親の税金も増えてしまうでしょうか? 私は収入が増えると保険料が値上がりします。 教えてください!(;_;)

続きを読む

216閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    (酷い回答ばかりなので黙っていられなくなりました(*_*)) 確定申告は、「メリットがあるからする」ものではありません。義務です。デメリットしかないからと申告しないのは、即ち脱税でしょう。 元々親の扶養でないなら、親の税金が増えることはありませんし、確定申告して親にバレることもありません。 >私は収入が増えると保険料が値上がりします それはあなただけじゃない、皆そうです(^^;) 収入に応じた保険料・税金を払わなくてはいけないということです<(_ _)>

    1人が参考になると回答しました

  • 節税できるのでメリットはありますよ。 まぁ、してもしなくても 脱税としてバレる事は ほとんどありません。 が、バレた時に後悔するのは 自分自身です。

    続きを読む
  • 私も、夜職していました。 飲食の方は、給料支給が振込の場合、または、飲食の店がしっかりと申告している場合、この分については、確定申告しないと、後でバレたら追徴課税があります。 水商売の場合、税金対策で、大抵の所が従業員無しと申告してる場合がほとんどで、この分は確定申告しなくても、ほとんどバレません。また、源氏名を使っていると思いますから、大丈夫だと思います。

    続きを読む
  • 申告する場合のメリットは、所得証明等の公的証明書が発行してもらえるのみです。 あとは、デメリットしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる