教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級について質問させていただきます。 以下、その問いになります。

簿記2級について質問させていただきます。 以下、その問いになります。買掛金18,000,000の決済日となったが、仕入れ先から買掛金2%の支払いを免除する旨の通知があったので、支払免除額を差し引いた残額について小切手を振り出して支払った。 答え 買掛金 1,800,000/当座預金1,764,000 仕入れ36,000 となっています。 私は、仕入勘定ではなく仕入割引を選択し間違えました。 問題文の何をくみ取れば間違えずに回答できるでしょうか。 ご回答の程、何とぞ宜しくお願いいたします。

続きを読む

95閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これに関しては問題が悪いですね。実際の試験ではこのような曖昧な問題は出ませんのでご安心を。 ただ、割引ではない気がしますね。あるとしたら仕入値引でしょうか。 仕入割戻・・・量や金額が大きいため、サービスで安くすること。リベート。(営業活動) 仕入値引・・・品質劣化や破損、相場の下落、数量不足など仕入れた商品の価値自体が安くなること。(営業活動) 仕入割引・・・支払期日より早く入金するため、サービスで安くすること。(財務活動) 量や金額のため安くしているような記述はありませんし、「決済日となった」とありますから割引でもありません。 決済日までの間に何らかの理由で2%免除になったとすると、値引きになったのが妥当かなと考えられます。 そして、仕入割引は財務活動による値引きですから営業外収益としてそのまま表示しますが、割戻や値引きは営業活動による値引きのため仕入勘定から差し引くことが可能です。 そのため、今回は仕入勘定を相殺しているのではないかと思います。 繰り返しになりますが、処理に困るような曖昧な問題は実際の試験では出ませんのでご安心ください。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕入割引は決済日より早く払ったことによる利息扱いです 問題文は〜決済日となったがとあるので 期日通りの支払いなので仕入割引にはなりません 免除したということは値引を受けたと考えていいでしょうが 仕入割戻なのか仕入値引なのかは分かりませんが 選択したと質問者は仰ってるので 恐らくその問題の選択肢の中に 仕入値引、仕入割戻がなく仕入しかないと思われます 仕入値引、仕入割戻は仕入の減少で仕訳することもあるので どちらにせよ仕入の減少なので 仕入を選択する形になります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる