教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学4年女ですが、彼氏や友達を作らず、アルバイトもせずに 大学生活が終わりそうです。 将来、税理士になることが…

現在、大学4年女ですが、彼氏や友達を作らず、アルバイトもせずに 大学生活が終わりそうです。 将来、税理士になることが目標で、これまでの大学生活は、ほぼ全て税理士試験や、それに関連する資格の勉強に費やしてしまいました。 税理士試験の前段階的として、日商簿記3級から勉強を始め、2級 までは独学で合格し、1級と税理士試験の科目は、予備校とのダブル スクールという形で、とにかく暇さえあれば勉強、という感じでした。 日商簿記1級に合格して税理士試験の受験資格を得て、そこから何とか 税理士3科目まで合格でき、幸い、会計事務所に内定をいただけたので 卒業後は、働きながら残りの2科目の合格を目指すという形です。 (税理士は、5科目合格で、最終的な試験の合格になります) ただ、今思うと、彼氏どころか友達すら全く作らず、アルバイトもせず ひたすら勉強だけに明け暮れたというのは、本当に良かったのか疑問に 思ったりもします。 なぜかというと、大学時代に人と交わったり、アルバイトで働きもせず いきなり社会に飛び込んで大丈夫なのか、という不安があるからです。 そのあたりは、どうなのでしょうか? 職場の同僚や先輩方と、上手くコミュニケーションが図れなかったり、 仕事がスムーズに出来なかったりするのでしょうか? 長々と書いてすみません…。 経験者の方や、それ以外の方でも構いませんので、どうかアドバイスなど お願いいたします!

続きを読む

524閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その不安はあるだろう 学生時代のバイトって就業体験って意味合いじゃインターン的な意味合いもあるから軽視は出来ない だが税理士の勉強は目覚ましい結果である これに比べるとバイトで得られるインターン程度の価値って糞にもならない 成果考えればこれが一番良い結果 仕事の経験は就職先の研修を人一倍謙虚に受け 仕事先でも学ぶ姿勢を崩さなけりゃ問題ない それで不当なおかしい事されたら転職でも独立でもすれば良い それに相応しい実力もある訳やし まあ変な男に引っかかるのだけは御注意をw

  • 大学って色々経験するための期間だと思っているのでそれを勉強だけで終わったのはもったいないなと思いました。 社会人になる前に大学生の自由な時間で色々なバイトなどをして、社会を少し学んだり、人と関わったり人生経験を積んでいく。社会人になると行きにくい旅行などに行く。 後悔しても仕方ないですが、大学一年生の頃などはまだ勉強も忙しくはなかったと思うので残念ですね。

    続きを読む
  • 職場では必要なことをしっかりやれれば問題ありません。 まずは言われた通りにやっていれば平気です。仕事を覚える間は常にメモを取る姿勢で。 そのうちに自分で問題を解決したり、新しい仕組みを導入するために根回ししたりすることもできるようになるでしょう。 資格取得が落ち着いたら、学会、セミナーや同業者のパーティなどに顔を出せば、仕事上の相談ができる友人を増やせます。 大学はそもそも勉強するところです。人一倍努力したのですから、堂々としていてください。

    続きを読む
  • 別に大学でコミュニケーションを学ばなくても(体験しなくとも)、おそらくごく普通の生活や家族との会話などで、一般的な能力はできていると思いますので、問題ありませんよ。 それは、これからあなたが頑張って勝ち得た就職先でさらに磨いていけばいいことです。 コロナはありますが、これから残った学生生活を有意義なものにすればいいと思いますよ。 内定おめでとうございます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる