教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部1回生です。 週2で医療事務のバイトをしています。 先日、yahooアカウントをヤフー側に解約された(…

医学部1回生です。 週2で医療事務のバイトをしています。 先日、yahooアカウントをヤフー側に解約された(捨てアドレスで登録は規約違反とのこと)ので、別アカで再投稿します。バイト先で患者の診断書を目にすることが多いんですが、今後自分が仕事としてやっていく上でどんな文章を書くのか気になりました。 気になったことを周囲に聞いても「自分で勉強して」か曖昧な答えしかなく、知恵袋に投稿しました。 以下、気になった点です。(前回の投稿時の回答で疑問に思った点を書きました) ①「患者様の主訴は医師の判断を入れずに、そのままのセリフを書くほうが良いこともある」と前回回答いただきました。患者のセリフをそのまま書く場合は、その部分だけ「」などで括るのですか? ②診断書って改行しているところをほとんど見ないです。改行自体はどんなタイミングでするのでしょう? ③「医師は治療者に過ぎないため、診断書で原因を言及することは普通少ない」 と前回回答いただきました。医師が原因を診断書で言及するのは、どんなケースが考えられるのですか? その場合は、「●●の原因として、~が考えられる」のような表現になるのですか? ④「診断書はあくまでも'疾病の診断'の書類であるため、診断外の推測を記載することは少ない」と前回回答いただきました。医師が診断外の推測を記載するのは、どんなケースが考えられるのですか? その場合は、「~が考えられる」「~が疑われる」のような表現になるのですか? ⑤診断書の文中で「~と判断した」と表現す事はありますか? あるとすれば、具体的にどのようなケースで用いられるのでしょう? 上記の疑問点、詳しい方ご教授いただけるとありがたいです。

補足

バイト先は医療事務は患者に診断書を渡すだけですが、今後のために知っておきたいと思いました。 今までの回答を見る限り、診断書の書き方に明確なルールがあるわけではないと思います。ただ①~⑤を具体的にその病院でどう表現してるとか分かれば、イメージが掴みやすいです。 バイト先ではあしらわれるだけで、教えてもらえないです。多分、うちの医療事務の仕事に関与してないからだと思いますが。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    うちはパート事務(秘書や色々)が医師の代わりに医師作業補助者として同様の業務をしています。特別な資格もなく普通のパート事務の人。医師もおこないますが物理的にキャパオーバーなので。 結論から申し上げますと、習うより慣れろ、です。 電子カルテ等で他の人が書いた文章やパターンを何度も見ているうちに、書き方や言い回しなどを自然に身に着けます。医療の専門学校を出たわけではないパート事務の人もそう。彼女たちは凄いです。 というわけで、余程ひどい文章であれば医事課から指導がいきますが(誤字脱字が多すぎる、日本語としておかしい文章が多々など)まずそんなケースはあまり聞いたことがありません。 ①~⑤は、正直場所によって微妙に違うと感じます。 だから、そこでの書き方やパターンを習得するしかないです。慣れる、数をこなす、それだけです。 例えば学会に投稿する論文であれば、講座の教授や科長が投稿前に目を通し意見をもらうことになりますが、これも明確なルールがあるわけではなく、そこの教授や科長の文センスや独特の判断で「ここはもっとこうしたほうがいいんじゃない?」とか「この言い方は誤解を招くなあ」と指導されるので、言われたとおりに直します。でも、別の講座や科では直さなくても別の表現が正解でOKだったりします。この辺がすごく微妙。アバウトなんですね。 こんな感じなので、もしどうしてもわからなければ知恵袋ではなくそこの医事課の人に聞いたり、そのバイト先で気軽に聞けそうな(教えてくれそうな)先輩や事務パートの人に尋ねたりするのが一番確実かと。 くれぐれもネットで得た情報で独りよがりに入力しないように。その方がトラブルになりそうです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる