教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てと仕事の両立。 0、1の子どもがいるのですが、来年には社会復帰したいと考えています。 元々介護の仕事を…

子育てと仕事の両立。 0、1の子どもがいるのですが、来年には社会復帰したいと考えています。 元々介護の仕事をしていていて、できたら次の仕事も介護をと思っているのですが、出来たらずっとしたかった訪問入浴の仕事をしたいなぁと思っているのですが、 保育園に預けながら、訪問入浴の仕事は難しいでしょうか? 時間だって定時で終われるか分からないし、グループ移動なので、途中で抜けるのも難しいと思っています。 訪問入浴しながら子育てしている方、また残業あり早退が難しい仕事をしている方、育児と仕事の両立、どうなさっていますか? 旦那は協力的ですが、なにかと育児スキルが低めなので、任せきるのは不安があります。 保育園以外に使っているサービスなどもありましたら、教えてほしいです。

続きを読む

150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    知人が介護関係の会社の代表ですが、慢性的人手不足なので来てくれる人は本当にありがたいけれど、小さいお子さんがいる人にはどうしても仕事が振りにくいと言っていました。病気の時はもちろん、今はコロナなどで自分の子は元気でも保育園が休園になってしまったりして休まないといけなくなるので、仕方がないとわかっていても、代わりを見つけるのが大変だし、利用している方も、いつもの人じゃないと困ると言う方もいるそうです。 元々介護の仕事をされていたとのことなので、そのあたりの事情は私よりもご存知と思います。 グループ移動で途中で抜けるのが難しいのであれば、急な呼び出しに対応できる人の確保(旦那さんやご両親など)が必須だと思いますし、お子さんの病気のときの対応なども検討が必要ではないでしょうか。特にお子さん2人いらっしゃるので、順番に病気になったりしたら長く休まないといけない可能性もありますし。 あと、子どもから風邪をもらって自分も調子が悪くなったりします。体調不良のときなどには、旦那さんが1人でお子さんをみられるぐらいになっていると、気分的にも楽だと思いますよ。 わが家はフルタイム共働きで、どちらも事務系の仕事ですが、私の会社の方が休みが柔軟に取れるため、保育園の送迎はすべて私が対応しています。 私は残業や休日出勤がありますが、時間の目処が立つ残業の時は延長保育申請し、長くなりそうなときは定時で一旦退社して迎えに行き、家に帰って夫に預けて会社に戻っています。休日出勤の時も1日夫がみています。 子どもが病気のときは病児保育を利用し、休園や微熱程度であれば実家に預けています。 実家は近距離で、親が預かってはくれるのですが、高齢で送迎対応はできないので、今後ファミサポも検討しています。

  • そうですね、お子さんが小さいうちは定時で上がれる仕事のほうがいいと思います。急な呼び出しも多いですしね… お迎えについてはどうしても難しい場合はファミサポ等の利用も考えてみてもいいかもしれません。 うちはとりあえず私がパートになり、お迎え・呼び出しに対応できるようにしました。在宅勤務も可能なので、特にサービス等は利用していません。正社員同士だと両親が近くにいるというパターンが周りは多かったです。

    続きを読む
  • 育児も立派な仕事だと思いますし、赤の他人のケアに時間を割くなら我が子に・・・と思いますが、どうしても仕事しなきゃ行けないんでしょうか。 あ、女性の社会進出を妨げるとか、育児は女性の仕事だ!とか、そんな思想ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる