教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の60歳近いおじさんの行為で悩んでいます。 私は30歳近い20代です。 おじさんにされた行為 ・アクセサリ…

職場の60歳近いおじさんの行為で悩んでいます。 私は30歳近い20代です。 おじさんにされた行為 ・アクセサリーや香水等身に付ける物を渡してくる ・『2人で』と休日食事に誘ってくる・LINEをしつこく聞いてくる ・腰や手を触ってくる(触れてしまったではなくナデナデレベルです) ・帰り道で待ち伏せ ・ポエム的な手紙 がとても嫌でストレスだった為上司に相談しました。 上司は対処すると言ってくれていて、本人に注意してくれたんだと思うのですが 職場の他の方におじさんが 『息子に紹介しようとしていたら勘違いされてしまった』と言いふらしていると知りました。 ちなみに私はおじさんの息子の話を1度しか聞いたことがありません笑 息子がいる。相手にされてない。しか知らないレベルです。 それも含めもう1度上司に、このままの状態なら辞めたいと相談したところ 相手(おじさん)は、もう数年しかいないんだから辞めたら負けだよと言われました。 しかし、おじさんの顔を見るだけで吐き気がしますし、上司に相談してもどうにもならないと分かったので職場はあと半年(更新のタイミング)で辞めようと思っています。 あと半年どう過ごしたら良いでしょうか。 こちらは被害者なはずなのに精神的にキツいです。 また、何かやり返せるいい方法がありましたら是非教えていただけますと嬉しいです....。

続きを読む

2,403閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も質問主さんと同じ年代で、転職した職場で50代くらいのおじさんにセクハラまがいのことをされました。 私の場合は上司にすぐ相談し、そのおじさんを注意してもらい、今後一切関わらないことを約束させて解決しました。が、その後も「恋愛感情の好きじゃなくて、人として好きで仲良くなりたかったんだけど・・・」と謎の手紙を渡されましたが、無視しました。今ではたまにすれ違う時に挨拶をする程度で、部署も違うので私自身はもう気にしてませんが・・・。 質問主さんの場合、体調に変化が出るほど精神的にストレスがかかっているので、辛いですね。 >相手(おじさん)は、もう数年しかいないんだから辞めたら負けだよ。 こんなことを言う会社は辞めた方がいいと思います。 辞める時には「もう数年、といえどストレスで体調不良になってるレベルなんです。もう限界です。あの人を切らないなら私が辞めます」と言いましょう。どうせ辞めるならこれくらい言ってもいいと思います。 証拠としてその上司との会話をボイスレコーダーで録音し、何かあったら事細かく日付や事柄をメモしておきましょう。 各都道府県労働局の総合労働相談コーナーに相談するのもいいと思います。 会社には、セクハラを予防することや、もし起こってしまったときに適切に対処し、労働者が働きやすい環境を作ることが義務付けられていますから、しっかり対処してくれない会社にいても、あなたが病むだけです。 早く解決することを祈っています。

    2人が参考になると回答しました

  • 半年も我慢せずに辞めていいと思いますが… 職場の他の方は、そのおじさんに好意的なのでしょうか?煙たがられている人なら、他の方に真実を話してしまいましょう。現場を見ている人はいなかったのですか?必ず2人きりの時にセクハラしてくるならかなり悪質ですね。 私なら、ポエム的な手紙をコピーして周りに配ってやりたいくらいです! 上司が頼りにならないなら、会社の人事部などに相談窓口がないでしょうか。そちらに相談するのも手かもしれません。 ただ、そういう人はあなたのことを逆恨みする可能性もあるので、逃げるが勝ちだと思います。

    続きを読む
  • 働きやすい職場なら辞めたら負け。 仕返しすることを考えましょう。 上司がだめなら同僚です。 同僚と一緒になって セクハラ親父を非難してください。 会社に居づらくしてやりましょう。 仲間は多いほどいい。 徹底的にやりましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 関わるだけ、辛いのでは?無視が一番です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる