教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員採用試験の面接における「自分の強み」についての質問です。稚拙な文章、また長文ご容赦ください。 現在、数学科の大学院…

教員採用試験の面接における「自分の強み」についての質問です。稚拙な文章、また長文ご容赦ください。 現在、数学科の大学院生で将来は教職(数学)に就きたいと思っております。今年度の教採の面接において私の強みを「大学院まで数学を学び、そして研究をしたことにより数学に対して人より知見がある」というものを全面に押し出した結果、全敗となってしまいました。 個人的な分析としては、教員とは高校(中学)数学を教える立場である以上、タテマエとすれば学習指導要領以上の知識があるに越したことはないが、本音としては重要度としては低いため学校側からすれば需要が少ないのかなと考えました。 そこで来年度は常勤・非常勤講師として教員としての経験を積むこととし、現在は情報系の資格の勉強をし、今年度中に資格を所有することで 「数学そのものの知見だけではなく、数学が社会にどのように使われているかといった数学の有用性を伝えることや、ITが広く使われる世の中になったことを踏まえ、私の持っている資格の範疇であれば生徒に職業指導(キャリア指導)をすることが出来る。」 というものを押していこうかなと考えております。 もちろん「分かりやすい指導ができる」等の教員としての本質的な部分を磨くことに変わりはありませんが、それだけだと他の志望者に差をつけることが出来ないと判断しました。 教職の経験がある方はもちろん、ない方でも一般論として上記の私が押し出そうとしている強みに対してご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • うん、確かに大学院で数学の研究をしていたのであれば知識としての引き出しは学部卒よりは多いかもしれないね。 ただ公立の場合、多くは人間性重視。授業すらまともに聞けないクソみたいな生徒や、クレームという認識もなくクソみたいな要求ばかりする保護者に対応できる人間力があるのか、ってとこを見られてるんだよな。どんなに知識があろうが、すごい授業ができようが関係ないよ。 文面的に、質問者さんは私立向きなんじゃないかなと思うよ。 非常勤でズルズル非正規雇用続けるより正規採用募集してる私立見つけてみては?

    続きを読む
  • あくまで私の意見として 私の強みを「大学院まで数学を学び、そして研究をしたことにより数学に対して人より知見がある」 あなたが東大出身、ペーパーテストは県で一番 その時は、これで良いと思います。楽勝でしょう 相手が早慶理大くんぐらいだった時に(高校数学はこのくらいを想定して考えた方がいい) あなたも早大理工の出身でペーパーは互角 これなら競り勝っている可能性もある 「互角ではじめて」活きてくる観点だと思う そうでない場合 自分の強み=早慶学芸大に勝てる具体策 今の高校教員の教採って、そういう事じゃないかと思うのです。 採用人数が少なくなってきて、学芸大を出た人でも、全員楽勝なんてとんでもない。そうなると、相手はリベンジに燃える学芸大君くらいはそうていして かれらに勝る魅力=強み こういうピントの合わせ方をするべきじゃないかと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる