教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当の金額と期間について。 育休をいただいていましたが、育児とサービス業である仕事の両立が難しいため会社を自己都合…

失業手当の金額と期間について。 育休をいただいていましたが、育児とサービス業である仕事の両立が難しいため会社を自己都合で退職しました。ハローワークでは受給延長できると説明を受けましたが、給付日数?が90日とも説明され、どういう事なのかよく理解できませんでした。 パンフレットには最長3年延長できると書いてあります。 自己都合だから90日と言われたけど後々申請をすれば最長3年手当をもらえるのでしょうか? それと一応自分で計算して1日分の手当は4755円でした。大体一月いくらぐらいもらえるのでしょうか? 頼れる人がいない土地での子育てというのと、田舎なのにマイカーがないという事で仕事探しが難航しそうな予感しかなくとても不安です。 頼れる制度は頼っていきたいと思っています。 どなたか回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • パンフレットには最長3年延長できることは最長3年手当をもらえる意味ではないですよ もらえるのは90日分です 意味を理解してください

  • 受給開始時期が延長されるだけで、受給期間が延長されるのでは無いです。 90日分です。 給付制限期間2ヶ月間の翌日から給付対象で、初回は認定日まで日数分で、2回目3回目は4週間分で最後が残日数分。 給料も締め日があるでしょ? 雇用保険の給付も認定日という締め日が有ります。

    続きを読む
  • 手当がもらえるのは、カウントダウンが終わるまで。 主の場合は90日。 通常は、退職してから1年後までなら、 カウントダウンが終わらなければ貰える。 育児を理由として、期限を延長する手続きをすれば、 退職してから4年後までなら、 カウントダウンが終わらなければ貰える。 90日であることには変わりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる