解決済み
工学部や理学部を出て文系就職(銀行、保険、商社、コンサルなど)をする場合、広島大と神戸大はどれくらい差がありますか? どういったことが原因でどういう差が発生するのか知りたいです。
239閲覧
まず、理系就職と文系就職は形態が全く違います。 1つの会社で、文系採用枠が、旧帝大早慶神戸あたりなのに対し、 理系採用枠は、上は東大から下は下位地方国立までバランスよく採っていたりします。 採用基準が文系は大学ランク重視、理系は専攻重視といった感じですね。 では、同じ大学だったとして、文系就職における理系学部と文系学部での違いはあるのか、というと、ない、というのが答えになります。 大学名での差別はありますが、国立に関して言えば、学部による差別は聞いたことがありません。(早慶など、学部によって学力の差があるところは、学部間差別もあるというのは聞いたことがあります。) さて、広島大学と神戸大学の就職での差ですが、理系就職においては、差はないに等しいですが、文系就職においてはやはり差が大きいと思います。 要因としては、 ・文系職種の学歴フィルター ・OBによりリクルーティング ・東京大阪の上位大学でしか開催されない特別セミナー などがあります。 なので、高校の時点で理系を選択してしまったけれど、文系就職をしたい場合は、学歴には拘った方がいいですね。(理系就職は地方国立でも十分OKです)
なるほど:1
この2校だと差があると思います。 特に金融系だとリクルーター面談(通常の選考過程から外れて、大学OBとの面談で採用が決まる)をするのが普通ですが、おそらく大手金融だと広島大学はリクルーター面談は実施していないor採用がかなり少ないはずです。 実際、リクルーター面談をする企業の多くでは、○○大学から何人採用するという目安を事前に決めている場合がほとんどです。 就職実績が少ない=その大学からの採用は少ないと考えて良いです。 また、リクルーター面談を通さずに採用してもらうのは狭き門ですので、あまりアテになりません。 学歴云々ではなく、そもそもの選考過程の時点でこの2校は差がつけられています。
なるほど:3
就職時に、大学名で採否がかわるのは書類選考と最終選考で迷った時のみです。 書類選考ではほとんど差はないでしょう。学歴フィルターが物凄く激しい一部の企業以外ならどちらも通過。 最終選考で迷った時に大学名が強さを発揮するのは人事権を持つOBや取引先にOBが多い時です。早慶などの私大はOBが多いので有利になる企業が多いですが、国立大学は地元の一部の企業のみで強さを発揮します。 文系採用は何度も面接に行く必要があり、立地的に地方だと就活が困難です。出向いてくれる企業はあるかも知れませんが選択肢は限られます。 就職結果の差は神戸大学の方が優秀な人が多いから、結果も良いだけです。灘高校だから、東大に入れるのではなく賢い人が多いから結果として灘高校の東大合格者は多い。就職も似たようなことが起こっているだけです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
銀行(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る