教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60代の上司 根性論しか言ってこないです 別にそういう事聞いてるんじゃないのに こちらは愚痴を言ってるのではなく 解決策…

60代の上司 根性論しか言ってこないです 別にそういう事聞いてるんじゃないのに こちらは愚痴を言ってるのではなく 解決策を見出したいのに 結局何言ってもダメなので勝手に動いてます昭和の根性論=ブラック企業だと思います 頑張れしか言わず いや頑張ってるわ!!って思います どう思いますか?

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 65歳男性です。 その程度のことで気にしていたら、あなたがタイムマシンで僕の若い頃に行ったとしたら、どこにも就職できないと思いますよ(笑) ホント、僕の若い頃の職場(その当時どこの職場でも)は、あなたの想像の上を行っていると思いますよ。 ミスをした女の子を叱る時なんか、「お前なんかセックスと男漁りしか能がない」なんて言っていましたからね。 飲み会を中座して、やりかけの仕事を終わらせるために職場に戻ったら、酔っぱらった上司がなぜか職場に戻って来て、「お前は仕事を何だと思っている。飲み会ほど大事な仕事はないのに、それをしないでこんなことをしているお前は仕事に対する情熱がない」と言われて頬を思い切り平手打ちされたこともありましたね。 あと、ボーナスに直結する「勤務評定」を、仕事の成果など度外視で、残業時間が多いか少ないか(休日出勤含む~代休なし)で決めていた上司もいました。なので、小賢しい同僚は、昼間はちんたらして、5時になってからその日の仕事を始めていましたね。そうやって午前2時頃まで仕事していた奴が一番多くボーナスをもらっていました(ただし、同じことをしていた仲間同士で実は酒盛りしていただけだというのが後になってわかって、問題になったこともありましたが…笑)。 昔はそういう時代でしたよ。あなたの上司は昔の名残りみたいな存在ですかね(笑)

    続きを読む
  • 昔は根性論でみんな乗り越えて来たので、仕方ないと思います。今更かえれないでしょう。 しかし解決策見出せないのは上司として痛いですね。頑張る以外してこなかったのかもしれませんね。 私は40代ですが、高校の頃にやっと高校が隔週とか週休2日になった時代です。 当時は週6日勤務が普通、サービス残業普通、有給ほぼ取れないのが当たり前の時代です。 私の父は公務員でしたが、週6勤務の前の日は夜勤、元旦から仕事でした。小学校1年まで家族旅行もいけず、せっかく行ったのに会社から電話があって戻るようにいわれ、数日しか滞在出来ませんでした。(1週間の予定) 私も含めてですが、多分私達が思ってる頑張るのレベルが違うと思います。 今は昭和の根性論はブラック企業だけど、それがあったからこそ、今は週2の休みがあり、残業代が出て、法的に有給を年5日最低取れるのだと思います。 全てを否定するのではなく、その環境で上司は頑張ってこられたということは認識すべきかと思います。

    続きを読む
  • 60代の上司の”限界”です。 上司が疲れ切るまで、何の反論はせず聴くだけ聴いてみてはいかがですか? やってみたことがあり、途中から上司の方から、俺のやり方間違ってるかもなと折れてきました。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる