教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の単身赴任について 閲覧ありがとうございます。主人の単身赴任について質問させて下さい。 主人32歳で子供…

主人の単身赴任について 閲覧ありがとうございます。主人の単身赴任について質問させて下さい。 主人32歳で子供は小5の10歳です。車で片道2時間のところへ単身赴任が決まったようで悩んでます。 会社からは家賃の半分が支給されます。それ以外の光熱費の補助や手当などはありません。 手取りは23万でボーナスは年3回あり、会社の業績次第であったりなかったりするそうなので期待はできません。 単身赴任の期間などもなく、定年退職するまで帰ってこれないそうです。通いで勤めたいことも相談しましたが、却下されました。 毎日ではありませんが、日勤をしてから夜勤をしたり生活が整わず休みも少ない為、単身赴任したら週末帰ってくることもできないと言ってたのでこちらが会いに行く形になりそうです。 現在の生活 主人の実家に入った為家賃などはありません。その際に娘を転校させてしまった為もう転校はなるべくさせたくないと思い、ついていくことは考えていません。 私はパートで働いて、妊娠中です。 単身赴任するとなると主人は自炊しないタイプで外食が好きなので食費がかなりかかると思います。プラス家賃半分と光熱費がかかってくるので支出は多いのにそこまで手取りが多くないと思ってしまい、悩んでいます。 できれば主人と一緒に暮らし共に子供を育てていき、お金が貯まったら実家を建て直したいと考えておりました。 ですが、単身赴任で二重に色々なお金が出ていってしまうことを考えたら建て替えるのは無理だなと思います。 断る事が出来ない為、単身赴任しない決断をしたら転職するしかありませんが、学歴がない為うまくいかない可能性があります。以前も1年くらいかかり、なかなか受からない為その間繋ぎでバイトをしてもらいました。 まだ実家なので家賃がかからないのが救いです。生活費だけで考えたら今の私のパート代でなんとかできる金額ですが、体調が悪い時が長かったりもうじき働けなくなる事を考えると私のパート代も期待できません。貯金はある為すぐに生活に困るということもなさそうです。 主人の転職活動のリスクはありますが、受からなかったらまたバイトなり派遣なりしてもらえたら助かるのでその手もありだなと思いますが、、、 主人としては自分はどちらでも良い。決めてくれていいよ。でも辞めるなら早く会社に伝えないといけないから早く決めてね。と言われてる為余計悩んでます。 単身赴任先の上司のことや今後のボーナス、転職活動がうまくいくか、転職した先の人間関係や給料など今の時点で読めないことが多い為悩んでいます。 長文で分かりづらい文章申し訳ないです。 単身赴任をするか、こちらで転職活動をしてもらうか、客観的な意見を教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

704閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    転勤族です。 失礼ながら、32歳で手取り月23万円、ボーナスはアテにならない中で、子供2人に扶養内パートの妻を養うのは厳しいと思います。実家にいるから生活はしていけますが、子供2人の教育費を払えないし、老後資金も準備できない。 高収入だったり福利厚生が手厚いなどメリットが大きいなら、単身赴任しても今の仕事を続けるのもいいと思います。 収入、福利厚生、家族で過ごす時間、健康面など考えても、単身赴任をしてまで今の仕事を続けるメリットはあるのでしょうか?読んだ限り1つもないと思うのですが。 生活費、子供の生活環境、子育てにおいて実家に住まわせてもらっている恩恵は大きい。ご主人が高収入ではなく、妻も稼げないのであれば実家ありきで考えるしかありません。 単身赴任せずに実家で一緒に暮らせるのなら、転職して今より手取りが少し下がっても単身赴任するよりずっといいのでは?と思います。 単身赴任したら妻子が会いに行くと簡単に言いますが、子供にも部活や習い事や友達との都合があるでしょうし、お金がないなら妻は夫に会いに行く体力と時間があるなら働くべきだとも思います。 妻子がいるのに、働くのは自分なのに、妻に丸投げして自分で考えず、決めてもらおうとしてる夫も何なのか?無責任過ぎて話にならないと思います。 自分達だけならいいですが、子供2人も作ったんですから稼ぐ気持ちを持ちましょう。歳を取ればそれだけ転職は厳しくなる。バイトや派遣で繋げばいいか…なんてやってると、ずっとそのままになると思いますよ。 目先の不安をとりあえず潰していけばいいという考えではなく、長い目で見て今頑張らないとマズいと思います。

  • 手取り23万で単身赴任先の家賃半分と光熱費引いたらいくらですか?? その金額が実質の手取りですよね?? めちゃくちゃ少なくないですか? 私なら転職だと思いますけど。

    続きを読む
  • 他力本願、人任せなご主人にイライラします。 32にもなって自分の仕事に関してまで奥さん任せなんて無責任にもほどがあるのでは? 手取り23万?しかも実家暮らし?はぁ? ボーナスに釣られたらダメですよ。 ボーナスなんかカットされても文句言えない部分ですから。 基本給がしっかりある事や福利厚生など見てください。また会社側に多くを求めるだけでなく旦那さん自身が資格取ったり職業訓練に通ってスキルアップすべきだと思います。 これは質問者さんにも言える事です。 妊娠中は無理にしても資格の勉強くらいできるはずです。 2人目さん生まれて教育費大丈夫ですか? 高校卒業までに進学のために備えて200-300万は確保しておいた方がいいですが間に合いますか? 旦那さんが転職するなら次がラストと思った方がいいです。もうそろそろ何か問題あると思われてまともな会社は雇いません。 条件はどんどん悪くなるため、今いる勤め先のように、無理なら条件を突きつけ、使うだけ使って、嫌なら辞めれば?というような強気な雇い主にしか雇ってもらえなくなります。 また旦那さん自身、自炊くらい練習させないとダメです。 質問者さんが今日、明日死んだらどうするんですか? 実家のお母さんにやってもらう?いつまで? 旦那さんは年老いていきます。定年となったあと、何もしない旦那さんのお世話をせっせと焼きますか? 旦那さんが先に病気になるとか死ぬとは限らないです。 旦那さんのためを思うなら簡単なものでも作れるようにさせておかないと困るのは本人だし、お子さん達はお父さんのことが気になって自由に生きていけなくなる可能性だってあります。 旦那さんを甘やかしすぎです。 単身赴任させるならば、質問者さんが産後仕事復帰してパートなどヌルい仕事ではなく正社員くらい稼げる仕事に着く。 転職させるならばスキルアップさせて少しでも条件の良い仕事に就かせる。 のいずれかだと思います。 スキルアップと転職、質問者さんもスキルアップして稼げるようになる。それがベストですけどね…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「定年退職するまで帰ってこれないそうです。通いで勤めたいことも相談しましたが、却下されました。」 此れから30年間。単身赴任手当も無し、家賃負担分含め最低月十万の出費増を我慢できますか? これから教育費用もかかります。 娘さんの事を考え転向させたくないと言うだけの理由で、会社辞める話にまでたどり着きますか? ご主人は転職も構わないと言っておられるようですが、娘さんが小学校卒業、もしくは中学校卒業時点で同居されることも考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる