教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の「学生時代に力を入れたこと」について添削をお願いします。大学で4年間続けているアルバイトの事について書きました。…

履歴書の「学生時代に力を入れたこと」について添削をお願いします。大学で4年間続けているアルバイトの事について書きました。 文章を書くことが苦手で自信がありません。どうかよろしくお願いします。飲食店でのアルバイトで効率よく仕事をこなすよう努力したことです。最初は、目の前の仕事をこなしていくだけでスピードも遅く、他のスタッフやお客様に迷惑をかけてしまうこともありました。このままではいけないと思い、飲み物を作る順番や料理を提供するタイミングの優先順位を考えて行動し、洗い物を溜めないように空いた皿はすぐ下げることを徹底して行いました。その結果、自分なりに最も効率よく仕事を回せる方法を導き出すことができ、店長からもアルバイトの中で一番仕事が速いと言ってもらえるようになり、後輩にコツを教えるよう頼まれるまでに成長できました。

続きを読む

104閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    習熟によって個人差はあれど作業スピードは続ける事で早まります。人によっては短縮、省略の割り合いが多すぎて逆に仕事の邪魔になります。その点、下さい質問主さんは店長に認められてますので良い仕事ができたのかと思います。でも、飲食店に勤務するならとにかく別の業種が希望ならばこれではダメです。手先が器用な頑張り屋さん、で終わる可能性があります。 そうやってできた空き時間で何ができたか、余裕が無い為にできなかった何かができるようになったのか。同僚の仕事に応用はできないか、時間と余裕が生まれればお客様へのサービス拡充ができるのか、店舗の売り上げ、経営にも寄与できるのか?自分の労働力と時間を最大限に活用し活躍してみたい、発揮したいという強い意欲の持ち主ならば、採用しなけりゃ損じゃないですか。 真面目にやります、頑張りますだけなら言わないのとさほど変わりありません。

  • 1つのアルバイトを4年継続してきたということをアピールに加えてよいと思います。会社としては長く働いてくれる人材が欲しいのでアピールポイントとしては強いです。よく仕事ができるけどすぐ退職しそうな人よりも高く評価されます。

  • アルバイトなどではなく学業の事を書くべきという人がたまにいますが無視していいです。 あなたがどんな風に頑張れるのかをアピールできればテーマは何でもよいので。 自分の中にどんな課題があり、効率よく仕事をこなすために何が必要で、どのように実践したのかをもう少し筋道立てて説明した方が良いと思います。

    続きを読む
  • 大学生ならば、専攻した学問を通して、得た内容が妥当だと思いますよ。 アルバイトしたくて学生時代をしていたわけではなく、興味を持った勉強がそこにあったから大学に行って学んだはずなので…意味を履き違えていると思います。 もっと自分の大学生活を見つめ直してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる