教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子なしで正社員を辞めるのは甘えですか? 仕事と家庭の両立がキツく、年内の退職を考えています。(まだ会社へ報告していません…

子なしで正社員を辞めるのは甘えですか? 仕事と家庭の両立がキツく、年内の退職を考えています。(まだ会社へ報告していません)妻(私)29歳、夫32歳。今年結婚したばかりで子供なし。ともに正社員です。(会社は別/どちらもシフト制) 私→日勤であれば7時半に出て19時ごろ帰宅。遅番の時は22時半帰宅。週1で夜勤あり。 通勤時間は以前15分→現在60分。 夫→毎日9時すぎに出て帰りは毎日22時半〜0時。 通勤時間は前と変わらず50分。 夫はかなりの仕事人間で普段帰りは遅く、私より先に帰ってくることはほぼありません。普段の家事は99%私が担っています。 私は元々会社の体制や方針に疑問を持っていたのもあり、一時転職活動をしたこともありました。しかし結局辞めずに高卒から勤続11年頑張ってきました。 ・私の職場は社員であっても電車で2〜3駅など、近場に住んでいる人ばかりです。私も結婚前の一人暮らしの時そうでしたが夫と結婚し、お互いの職場が2時間ほど離れた場所だったので泣く泣く中間地点に引っ越し、通勤時間が伸びました。 しかも新居の最寄り路線は通勤ラッシュの乗車率が全国ワースト5に入る混雑区間で、毎日会社に行くだけでヘトヘトです。最初は満員電車に慣れなくて疲れているのかと思いましたが、半年近く経っても慣れませんでした。それを職場で話しても上司含めみんな会社の近場の人なので「自分で引っ越したんじゃん」と言われてしまいます。都心に通勤するサラリーマンは1〜1時間半くらいの通勤当たり前と知っていますが、キツイです。 ・休日や遅番の日に「欠員出た!今すぐきて!」なんて電話呼び出しもあります。 不規則で仕事内容も精神的にきつく、生理不順になったり自律神経がおかしくなってしまい、酷い時は出勤中に息ができなくなり救急搬送されたこともあります。朝気持ち悪くて起き上がれなかったり、休日も外に出かけるだけで苦しくなったり、立ち上がれなくなったり…(このことは夫も上司も知っています) 最近は落ち着いていますが、睡眠不足の時や不安な時など、症状が出たら…ととても怖いです。 ・最近不眠症が悪化してしまい寝付けず疲れが全くとれていません。夜は先に食べて寝てていいよと言ってくれますが、私は神経質なので物音がすると全く眠れません。どうしても夜何時間も寝付けなければ、内科でもらった弱めの睡眠導入剤を服用します。 私は一人暮らし時代は昼寝をしたりして睡眠の帳尻合わせをしていましたが、夫と一緒に暮らし始めてから通勤が長くなったのと家事で時間がなく一切できていません。睡眠自体かなり短くなりました。 体が疲れているのに寝つけないことが本当にストレスです。 ・この状況で、私の会社の制度変更による来年度からの賃金カット(勤務時間は変わらず基本給1割)が決定。今年度いっぱいで私のいる部署の閉鎖も決定。来年度は全員異動が確定しています。 これが自分の中で決定打となりました。 夫へ、仕事と家事の両立が辛く体調を整えたい、できれば今のストレスのある仕事から一旦離れ近場のパートか派遣になりたいと伝え、いったん正社員を辞めることに同意をもらいました。 会社の近所に託児所があるので、将来は子供預けて仕事続けられるね!がんばれ!と社内の人によく言われます。けれど私は今の時点で完全にキャパオーバーです。 睡眠時間少なくても正社員で働きながら子育てもしている人が世の中にはたくさんいるのはわかっています。なぜ私は子供もいないのにちゃんとできないんだろうと自分を責めています。部署閉鎖なので私が辞めても閉鎖までの期間人員補充もされないと思われ、上司や同僚には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でももう限界なんです。

続きを読む

3,603閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    少し冷静になって考えてみて。あなたが限界なのは仕事と家事の両立ではなく、夫が何もしないからだと思う。夫が問題です。 女の人が自分で稼げなくなるのは、女の人のリスクを高めるだけ。 結婚で人生詰んだ人は多くが、仕事を辞めてしまった女性です。夫は何もデメリットありません。 まず自分だけが家事をするのをやめること。とにかく平日はもうそれぞれやるようにしてください。休日もそれぞれに。あなたが無償労働を1人で引き受けている限り、あなただけがデメリットです

    11人が参考になると回答しました

  • 現職がしんどいのは分かりますがあなたのダメなところは何でそんなにキツいのにしっかり転職活動しないんですか? 問題点は職場環境じゃないくてあなたがしっかり転職活動をしない事だと思いますよ。 体調壊すまでそういった状態をズルズルと引きずってしまってる事が間違いな様な気がします。 急いで転職活動して次を決めて現職場を退職する事をお勧めします。

    続きを読む
  • 人それぞれキャパシティは違いますし、仕事内容や適正、個人の得意分野が違うため他人と比べることはできません。 現にあなたは今かなり無理をして働いている状況で、そこからさらにお給料も下がるなら無理する理由もないと思います。 パートナーも転職には同意済みなら、何も問題ありません。 あなたがあなたらしく生活できる仕事が他にあるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 限界なら辞めた方がいいと思います。 人生これから長いので体を大事にしてください。 自分を大切に、無理しないでください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる