教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザイナーの職業訓練に通ってます。 先月卒業制作の発表がありました。 みんなのデザインを比較したら自分のクオリ…

webデザイナーの職業訓練に通ってます。 先月卒業制作の発表がありました。 みんなのデザインを比較したら自分のクオリティの低さに ショックを受けました。半年間なにやってんだって言うクオリティの低さでした。 webデザイナーに向いてない人はやめた方がいいですか?

続きを読む

935閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 他の人と自分のレベルの違いがわかるということはちゃんとデザインを比較できているので、見る感覚は少しあるかもしれませんね。 で、今後比較する対象は訓練校の他の人の製作物ではなくて、もっとクオリティ高いデザインと比べるようにしましょう。 そしたら少しずつ成長はしますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 広告バンバン売ってるようなwebデザイナースクールの説明会とかで、「デザイナーはセンスではありません!知識です!」とかよく聞くのですが、私はもともと持ってるセンスも必要だと思います。 20代前半の未経験で入社した人が1年後、自分より全然凄いものを作る事もよくあるので、こういう人は元々持ってる人なんだなーと思います(勿論努力もありますが) 自分で向いてないも思うのなら、苦しくなるだけなのでやめた方が良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ポイントは2つあります。 ⒈残酷ですが、センスが無い人は居ます。 ⒉ただしセンスは磨けます。 ⒈センスの無い人 絶望的にセンスの無い人は居て、目指しても苦労が多いだけで到達点も低いという人は居ます。そういう人に無理に頑張れとか諦めるなとは言えません。 ⒉センスは磨けます 訓練校の授業なんて短期間ですし低クオリティですから、これから伸びる可能性はあります。一般的には美大で4年、専門で2年のデザイン訓練を受けるのがデザイナーですよ。2年訓練したはずの専門生の作品でも美大生に比べると劣ります。そもそも訓練校の授業でセンスが磨ける訳無いんです。良い作品出せるのは最初からセンスがあった人だけです。 たった半年の粗末な授業では貴方がセンス無しの不適格者なのか、磨けば光る原石なのか、まだ判断できません。もう少しデザイン訓練をしてみて、そこを見極めると良いでしょう。ここでは作品集を見せたり出来ないでしょうから「ココナラ」の様なサービスで現役デザイナーにデザイン添削を受けて、指導者になって貰うと良いかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その集団ではトップでないと、デザイナーとしての就職はおぼつかないです。 技術力があれば、コーダーとしての就職は目指せます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる