教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普段は仕事の愚痴は言わないのですが、職場の上と考えと合わなすぎて疲れたので話させてください。介護職で私は経験2年目、今の…

普段は仕事の愚痴は言わないのですが、職場の上と考えと合わなすぎて疲れたので話させてください。介護職で私は経験2年目、今の職場に入社して一年です。指導する立場です。もう疲れたので辞めようか迷ってます。入社二ヶ月目(未経験)と二週間目(経験者で実務者研修)の2人の新人の介護技術がなってないと言われる →だったら最初教育計画相談したときにペース配分言ってくれないと。こっちは性格に合わせて辞められんように三ヶ月で独り立ち出来るようにしてるんやけど。あと新人が出来んのは多分元々持ってる遅い性格のせい。人手不足の中でちょっとアレな人の教育やるには限度がある。それならもっとちゃんと見る目持って雇って。 人手不足で毎日残業、レク準備は勤務時間外。こんな状況で自宅で知識の勉強が足りないと言われ他人(時間きっちり帰れるパート)と比較される→まずは勤務の環境を整えるほうに努力してほしい。帰宅後疲れて起きてられへんし知識どころかそのうち過労で倒れるで。 利用者同士のいさかいでクレームを結構言われているからあなたが気をつけないと→詳しく聞くと昨日一件言われたらしい。結構て数やなくてケアマネからの言われ方のことか。問題は知ってたのに時々でも現場に入らず後から責任だけ押し付けんといてや。職員それぞれの考えでベストと思って動いてんやし。 どんな職種でも問題はあると思いますが。 介護って大変大変と言われるけど私が経験した他職種より全然大変じゃないです。 ただ中の人が外の世界を知らなくて閉鎖的です。 施設でこっそり飲酒する人もいる、利用者にタメ口より酷い話し言葉(何やってるんだよー笑、〇〇しないで!笑と小馬鹿にした話し方)、労働時間が上の考え次第で時間外労働は見て見ぬふり、未だにアナログで一日に同じ事何回も書いて手間ばかりかさむと言う環境。 現実では愚痴は言わないし最終責任を取るのは上なので会社の方針に従いますけど、ぼちぼち辞める準備しときます。 オープンな環境で、ちゃんと従業員の労働環境を考えてる職場で働きたい。そんな職場、介護では見つからんのかな…

続きを読む

221閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護はどうしても箱モノの中で完結する仕事なので、井の中の蛙になりがちで、且つ、その小さな箱モノの中で、小さな自分の正義をかざし、天下を取りたがる。 外を知ればそれがどれだけちっぽけなモノだったか分かるんですけどね。 しかし、それはある程度仕方ない部分もあるので、まずは自身がそこに染らないこと、高みを目指すために努力すること。 でも、それですら、常にこれで良いのか?を自身に問いながらしておかないと、それももしかしたら「井の中の蛙」なのかも知れない。 沢山会社はありますが、どこも大なり小なり何かしらあるし、100%の会社なんてモノも無い。 マイナス面も確かに分かります。 少し、プラスの面に目を向けるようにして、徐々にでも変えられる様に出来れば良いですね。 それで無理なら、転職も有り^_^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる