教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

貯金300万円。社会人4年目21歳の一人暮らしで看護師を目指すのは無謀ですか? 金銭的に頼れる親も、両親離婚で家を売り払…

貯金300万円。社会人4年目21歳の一人暮らしで看護師を目指すのは無謀ですか? 金銭的に頼れる親も、両親離婚で家を売り払い帰る家もありません。母親は派遣会社の寮暮らしです。姉の家が祖父母の家に住ませて貰うか、寮のある学校を選ぶかしか選択肢がありません。 1年前まで必死に勉強してましたが家が荒れてから諦めて1年経ち、やはりまた看護師を目指したくなりました。今からどうすればいいか、貯金はいくら貯めればいいかアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

209閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 無謀じゃないと思います。 一人暮らしか寮かとなったら、寮の方がお金は安く済むかもしれませんね。 お姉さんか祖父母さんの家に住まわせてもらうのが良いと思います。近くに通える学校があればそこがベストかと! 貯金300万あれば、国公立大学や公立の専門学校は十分進学できると思います。 それが無理であれば、奨学金で進学することになるかと思います… 私立大学は学費が四年間で500〜700万ほどかかりますが、三年制の専門学校であれば学費も賄えるかもしれません。 まずはどこの学校に進学するか、期限を決めて対策に取り掛からないとです。

    続きを読む
  • 長文なので、目が疲れないようにお時間のあるときに読んでください。 元看護師です。 社会人を経て看護専門学校に入学しました。 高卒後にすぐ就職して実家を離れましたが、中学生時代からすでに実家との折り合いが悪く、一度家を飛び出してからは経済的に頼ることができませんでした。 貯金300万円もなかったですが、ひとり暮らしをしながら地元である大阪の国公立看護専門学校に入学・卒業しました。 地元の2次救急病院の病院奨学金をお借りし、卒業後3年以上お礼奉公したので返済義務はなくなりました。 病院奨学金のおかげで看護師になることができ、結果的に離職したとはいえ、今でも感謝しています。 質問者様の場合は、 1.国公立の看護専門学校・大学へ進学する 2.奨学金をフル活用する(日本学生支援機構、自治体、病院奨学金等) 3.私立大・私立専門学校の特待生制度を利用する 4.准看護学校に入学し働きながら准看護師資格を取得→働きながら看護師資格を取得 という方法が挙げられます。 私の場合は1と2で卒業することができました。 さすがに実習期間中はアルバイトできませんでしたが、アルバイトでお小遣いと生活費を賄っていたので、学費は病院奨学金で支払う/生活費は病院生活費の残り+アルバイト+貯金でやりくりするという学生生活でした。 入寮すれば貯金を取り崩す必要がなかったのですが、ペットがいたので社会人時代から住んでいる物件を引き払うことができませんでした。 看護専門学校も大学も入試難易度が高いほど学費が安くなる傾向にあり、逆に入試難易度が低いほど学費が高くなる傾向にあります。 国公立大学では所得に応じて授業料の減免制度の利用することも可能ですから、まずは学力を少しでも上げることが大切です。 社会人入試は狭き門なので、一般入試との併願も視野に入れ、1点でも多く得点できるように試験対策されると良いと思います。 4の准看護師を経由する方法は体力的にきついですが、働きながら准看護師→看護師とステップアップすることができるので、社会人経験者や実家や配偶者に頼れない方(自分の生活費は自分で稼ぐ必要がある方)にはお勧めです。 准看護学校でも病院奨学金を利用することはできますし、勤務先の病院の寮に入居可能なケースもあります。 新卒で就職した2次救急病院でお世話になった先輩は地方出身で東京で社会人生活を経て、奈良県のハートランドしぎさん看護専門学校卒業されたそうです。 調べていただくとわかりますが、社会人の方に手厚い奨学金制度が用意されています。 奨学金を利用すると授業料から寮費まで最大全てまかなう事ができたそうですが(今でもそうです)、教育ローンや他の奨学金との併用は不可とのことでした。 同じく関西ですが、阪奈中央看護専門学校も働きながら学べるという点で学生支援が手厚いようです。 経営母体が精神科病院だと、病院奨学金や支援が手厚い印象があります。 私は地元が関西なのでどうしても関西系の情報に偏ってしまいますが、全国で手厚い支援がある看護専門学校はあるかと思います。 手厚い支援となると、どうしても大学よりも看護専門学校になってしまいますが…。 質問者様が該当するかどうかはわかりませんが、今では ・高等教育の修学支援新制度(授業料減免と給付型奨学金) ・専門実践教育訓練給付制度 などの制度もあります。 経済的な事情で看護師になることを諦めるのはもったいないですから、説明会に参加したり電話で問い合わせるなどして相談してみてください、やる気があれば道は開けます。

    続きを読む
  • お住まいの地域によっていろいろな学校、色々な制度があるので、県の看護協会に相談に行くことをお勧めしておきます。

  • 公立の看護学校に合格できるなら、貯金300万+返済免除の奨学金利用でなんとかなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる