教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コンビニ店員です。 今日、お客様でGoogleplayカードを35000円分欲しいと来られたお客様がおられました。

コンビニ店員です。 今日、お客様でGoogleplayカードを35000円分欲しいと来られたお客様がおられました。50代~60代くらいの女性の方で、買い方も使い方も何もかも分からない様子だったので、もしかして詐欺かな…?と思い、軽く「何に利用されるんですか?」とお聞きしました。 「うちのお父さん(旦那さん)がゲームに使うから買ってこいって言われたのよ〜!おつかい!笑」と言われ、確かに持ち物がお金持ちっぽかったので、とりあえずお売りしました。 そしたらその10分後くらいにまた同じお客様が来られ、 「Googleplayカード35000円分ください♪」とレジに来られたので、さすがに合わせて7万円は高額すぎる!と思って 「さっきお母さん、35000円分買ったよね??お父さんはなんのゲームしてるの??」と聞いたら 「パソコンで囲碁かオセロ?のゲームで、調子悪くなっちゃったみたいでね〜。サポートセンターに連絡したら、Googleplayカード買って来いって言われたんだって。私はよく分からないんやけどねぇ〜笑」と。 「お母さん、多分それ詐欺だと思うわ...‪。私も多分でしか言えないけど、もし何もなかったらそれで安心だから警察に連絡してもいいかなあ?」と言うと あらあ〜そう〜?と言いながら応じてくれたのですが 確実に詐欺ですよね?? 結局詐欺だったかどうか、警察から連絡はないのですが自分の行動が正しかったのか分からずモヤモヤしています、、あとそのおばさんが心配です。 みなさまのご意見お聞かせくださいm(_ _)m

続きを読む

1,210閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 囲碁では『月々2000円』ほどの『クレジット』もしくは『銀行振込』くらいが一般的かと。一括で1万円以上かかるなんて話は聞きません。ほぼ間違いなく詐欺かと。 将棋も似たようなものです。 オセロは課金要素があるサイトを聞いたことがありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲームを遊んでいる最中に何かのタイミングで広告をクリックしたか、急に表示された心当たりのない画面を消去したものの悪質サポートサイトのつながり・・等で、その文面はともあれ、お金を請求されたのでしょう。 その請求方法がGoogleplayカード、35000円、かつ繰り返しですから、不正請求で間違いないです。 再度の販売は断る、警察に通報、という被害を最小限に食い止める対応は正しいです。 この件は8月1日ですから、警察側も本当に不正請求か、その店で確かにやり取りが行われたかを事情徴収をして確認する必要があり、もし連絡があったとしても数日、数週間先になるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、後は警察に任せるしかないっす。 俺も1月で通報した件について何も音沙汰ないんで

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる