教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験について 長文になります。 大阪の私大に通う、公務員志望の大学3年生です 市役所〜地方上級?あたりを考えてい…

公務員試験について 長文になります。 大阪の私大に通う、公務員志望の大学3年生です 市役所〜地方上級?あたりを考えています大阪は、確か全ての市役所が公務員試験を行わずSPIなどの試験のみです。府庁や堺市役所などもほとんど同じで、試験がSPI?で面接重視の試験か、従来型の公務員試験かを選べる形です。 なのでぶっちゃけ、勉強を一切しなくても公務員の試験を受けられるのですが、私は特に面接に自信がある訳でもないため、「とりあえず、行きたいところが確定するまでは可能性を広げよう」と思い、今は講座に通って、専門科目含め全てがっつり勉強しています。 しかしこの間、従来型か面接重視かで選べるところの過去の倍率を見ていたところ、どちらも倍率があまり変わらない、なんならがっつり公務員試験を行う従来型の方が倍率が高いということに気が付きました 今まで、 SPIで受けられる=受けやすいが倍率がかなり高くなる、 がっつり試験がある=勉強は必要だが、倍率は比較的低く筆記が通れば面接も(SPI型や民間よりは)マシ と思っていました。 そういうわけではないんでしょうか? 正直、勉強しなきゃいけない上に倍率まで高く受かりづらいのなら、わざわざ従来型を選ぶメリットってなんなんだろうと感じるのですが… 元々国家公務員志望で、どちらにしろ公務員試験勉強を避けられない人orよっぽどの高学歴で学力に自信がある人は従来型、そうでなければSPI型で受けるのが無難なんでしょうか? あと、少しの間ですが今まで公務員試験の勉強してきて、急に辞めるのなんかちょっと嫌(?)な気持ちもあるのですが、「元々市役所〜地方上級志望だけど、せっかく専門科目まで勉強したから、併願として国家一般や国家専門職も受ける」ってどう思いますか? そもそもそんなやついますかね…

続きを読む

216閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • webテと筆記どちらの方が通りやすいかというのは、年や場所によると言わざるを得ません。 なので、そのように考えるのではなく、民間を受ける人がSPI型、公務員を受ける人が従来型と認識してください。 つまり、主様の就職活動における併願先を重視しなければなりません。 例えば、民間を受けたいのならSPI型を受験するつもりで民間のインターンに参加してください。 逆に県庁、府庁や政令市、国家を志望するのなら今のまま専門科目も勉強すると良いと思います。 どちらも受けるというのはよほどマルチタスクな方でないと難しいです。 どちらが楽かではなく、自分に合っているのはどちらか、将来何がしたいのかを考えて選んでくださいね。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる