教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士に合格された方は毎日どのくらい勉強されましたか? 私は、宅建をきっかけに法律に興味を持ち、その後、行政書士の資…

司法書士に合格された方は毎日どのくらい勉強されましたか? 私は、宅建をきっかけに法律に興味を持ち、その後、行政書士の資格を取得しました。行政書士は3回目で合格しました。宅建と行政書士は独学です。 高校は一般的に進学校と言われる普通科でしたが、大学は出ておらず、専門技術関係の短大を出ただけです。 最終的には独立を考えるようになり、年明けから資格の学校の司法書士講座に通っています。 現在の勉強時間は、仕事の日は2〜3時間、休日は、5時間(頑張って6.7時間)くらいです。 特別頭がいいわけではないので、もっとやらなければと思いつつも仕事との両立で体がついていかない状態です。 合格された方のご意見を、ぜひ参考にお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大学4年生のときに5月から勉強して宅建を合格しました。 そのまま専業で3年勉強して3回目の試験で合格しました。 勉強時間は1年目が予備校の口座を1年と2か月受けて、自習室で2時間ほど勉強し、2年目は自習室で5時間ほどさぼりつつ勉強しました。 3年目は元旦以外自習室に9時半~21時まで、毎日10時間ほどやりました。 ちなみに大学は偏差値50くらいの私立法学部でした。

    続きを読む
  • 現実的には、仕事を辞めて勉強に専念して4年はかかります。 予備校なんかは受講生募集のために働きながらでも合格できるようなことを言って宣伝してますけど難しいです。 中にはそういった人もいますが、ホントにマレな存在です。 けれど、応援しています。なんとか合格してください。 ※司法書士って超難関です、簡単な試験じゃありません。 https://moguchan.info/blog/496/

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私は専業1年4000時間捻出して合格したました。 同期で兼業の方は一日4、5時間休日10時間で最低3年くらいが平均かと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる