教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級 支払手形記入帳について

簿記3級 支払手形記入帳について次の支払手形記入帳に記録されている諸取引を仕訳しなさい。ただし、買掛金については人名勘定を用いなさい。 答 ○受取人:秋田商店 振出人:当店 手形種類:約束手形 の場合は 仕訳 秋田商店 100000/支払手形 100000 ○受取人:青森商店 振出人:山形商店 手形種類:為替手形 の場合は 仕訳 山形商店 200000/支払手形 200000 という問題があったのですが、人名勘定は、支払手形記入帳に書いてある受取人・振出人のどちらを使えばいいのでしょうか? 商店名は約束手形と為替手形でどう使い分けているのですか? なぜ受取手形記入帳は人名手形を使わないのですか? 詳しく教えてください。お願いします><

続きを読む

1,607閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「買掛金については人名勘定を用いなさい」という指示なので、そのとおりにすれば良いと思いますよ。 どこに対する買掛金なのかを人名勘定で表すという意味です。 上の仕訳ですが、人名勘定関係なく普通に処理すると 【当店の仕訳】 買掛金 100,000/支払手形 100,000 になることはお解りだと思います。 この買掛金は秋田商店に対するものなので、 秋田商店 100,000/支払手形 100,000 となるだけです。 下の仕訳ですが、まずは為替手形の処理をきっちりできることが前提です。 「振出人」の意味が上とは違います。 仕訳上、手形を振り出してはいないからです。 3つとも仕訳を記載します。 【当店の仕訳】 (山形商店に対する)買掛金 100,000/支払手形 100,000 【青森商店の仕訳】 受取手形 100,000/(山形商店に対する)売掛金 100,000 【山形商店の仕訳】 (青森商店に対する)買掛金 100,000/(当店に対する)売掛金 100,000 上の仕訳同様に、当店の買掛金は山形商店に対するものなので、 山形商店 100,000/支払手形 100,000 となるだけです。 為替手形の処理については、テキスト等で確認なさってみてください。 3者間のトライアングル取引?で、売掛金と買掛金が相殺される(チャラになる)のは誰なのか。 そこを掴むことがコツだと思います。 >なぜ受取手形記入帳は人名手形を使わないのですか? 問題に指示がないからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる