教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先のおばさん[60歳後半]が、強烈で疲れました。

バイト先のおばさん[60歳後半]が、強烈で疲れました。多分全員とは言えないと思いますが、今まで働いてきたバイト先のこの年代の人の大半が強烈でマシンガントーク、自己中でした。とっても尊敬する人もいました。でも1人。 内容はこんな感じ↓ ・言ってることがコロコロ変わる(教わった仕事内容のルールが変わる) なので前回のルールに従って作業していると、注意される。あなたにこうするように指導受けましたと言うと、はぐらかしたり、そんなことは言ってない、あなたの勘違いだ。とかいってきます。 ・人の噂話好き 宗教の話や、個人情報を嫌いだのおかしいだの大っぴらに話してます。 ・マウンティング ブランドバッグをたくさん持ってるだの、持ち家か借家やだの、所有の車や、旦那の職業など、 これに関しては、どこのバイトのおばちゃん達も必ず探り入れてきて、気に食わないと、嫌味を何回も永遠と言ったりする。 田舎だからですかね? あとは、時給額の確認です。自分より待遇よければ永遠と嫌味、仕事でチクチク小言や注意を他の人よりも言われたりする嫌がらせを受けます。 はいはい、そうですねと流すには、仕事で擦り減らされる体力とは別に気力もかなり吸い取られるぐらい、仕事がおわると毎回クタクタです。 職場変えたらいい→けど、またそんなおばちゃんが1人は居る→自分が柔軟になるしかない なんでしょうけど、解決せず、もやもやです。 また、結構寡黙で元々実務経験のある男性スタッフには、何も言いません。 今までのおばちゃん達の傾向を見ているとターゲットは、 ・自分より若い女性 ・自分より高待遇 ・自分より恵まれた家庭環境 のような気がします。 もう人生折り返し地点すぎて、やり直すにもどうにもできず、後悔も多く、これからの人生の若い世代を憂さ晴らしのターゲットにして恨みつらみ妬みの塊になってきてるのかな?苦笑とか思いました。 若い人しかいないとこで働くしかないですかね?

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。 その方々は、お金は勿論ですが、鬱憤、ストレス解消も兼ねて働いているのかもしれませんね。言いたい事を言っても誰からも注意されない。改めない… 何を言っても質問者様が疲れるだけたし、ターゲットにされかねません。ストレスになる様でしたら、バイト先を変えるのも有効かもしれませんね。確かにどこにでもいるかもしれませんが、そんなにお喋りしたり…は普通は注意を受けますよ。 バイト先です。割り切って社会勉強だと考えて続けるか、新しいバイト先に移るか、それは質問者様の我慢出来る範囲によるかなと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • これからもっと年配者が職場に居座る時代になりますよ 年金貰えるのが70とか75迄働いて良いとかどんどん働いてくださいって 口は達者やけど体力的に若い人と同じ訳ないしもっと自覚が必要やね 年寄りは経験も知識は有り難く吸収して愚痴や文句や嫌みはその人の性格であって死ぬまで治らないのでスルーして良い 話もそういう話題になったら無視してその場から去ってください そういう人は周りに人が居なくなれば良いんです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そもそも六十後半までバイトをしなくてはならない境遇は可愛そうだなと思って心の中で見下してあーそうですかみたいに対処していくしかないかな。それぐらいで職場を変える考えには賛同しませんね。いつまでたっても熟練しない。どう考えても人生のピークは向こうが過ぎ去っているので哀れみと労りの心持ちで対処。

    2人が参考になると回答しました

  • 60代後半でしょう?いつかばったり倒れてあの世行きに期待するしかないよ。 いかにも不幸そうな顔で、おばちゃんたちに同情されるような人物を演じる。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高待遇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#待遇がよい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる