教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員の仕事についてご質問です。

警備員の仕事についてご質問です。求人にて週2からOK、週毎シフトとの記載があり、私はもともと自営とのダブルワークを希望していたので、ありがたいなと思い応募させてもらいました。少なくとも週3、仕事がなければ週5入れますと伝えていました。 面接でも事情などを説明し、ダブルワークで週毎シフトは大変ありがたいと伝えており、面接官も『そういう人は多い』とも言っていたので、うまくいくと思っていました。 面接の際に⚪︎日は健康診断で出られないので(元々決まっていた)と伝えて、私の方も段取り組んでいたのですが、採用していただき、いざ契約になると、固定契約でなんと週5固定。おまけに健康診断の話も『私がただ休みたいから空けた』というふうに捉えられており、週毎シフトのはずなのに『相談だね。』『相談だよ』と明らかにこちらの希望を通す気はなさそうな雰囲気です。早く休み希望があるなら出せ、出せとしつこく言われます。が、客商売で私の場合は一週間前あたりに依頼が来る事がこれまで多かったため、週毎の提出だとありがたかったという理由があります。 おまけに初日お世話になった現場の責任者(依頼元)から指名されてしまい、『うちは土曜日も隔週で仕事あるから来れば?』と言われてしまい、指名は有難いのですがこうなると自営の仕事どころではありません。 指名で常駐、契約は一年など依頼元から言われましたが、私は警備会社からそのようなことは一言も聞いておらず、一体私が知らないところでどのようになっているのか不安で仕方ありません。 人間不信な私は現場の人間とうちの会社とでいいように使おうとしているのではないかとも感じてしまい、今結構苦しい状況です。 仕事が嫌で休みたいから相談したいのではなく、自営で仕事が入ったら相談しなくてはならないのですが…。警備会社としては理由はなんであれ休みは休みなので、こう思われても仕方ないですが、なんかモヤモヤします。 自営でやってきたこともあり、バイトとしての働き方が慣れていないせいなのか、どんどん一方的に決めていく会社に不信感もあり、ここでシフトを減らすなど相談するよりは、社会保険加入前まで言われた通りにガッツリ入り、社会保険加入直前で辞めることを検討しています。 ダブルワークはなかなか難しい働き方ですが、ダブルワークでやっておられる方、どのように仕事を組み合わせていますか? 曜日はどう決めればいいのかと面接の時に聞いたのに、私からの質問は曖昧にされ、なのに会社はどんどん勝手に決めていくスタイルです。auの電話が使えなくなった際にも、もう一つ電話番号を持っていたので一応メールにて『御社に登録した番号が使えないので、別の番号からかけても宜しいでしょうか』とお尋ねしたのですが、会社からの返答は一切なし笑 基本的にこちらの質問には答える気はないようです。

補足

私がわがまますぎるのでしょうか。 そもそも求人を見て、その内容で応募させてもらったのですが…。 結局時給もウソ(全ての資格を持っていて、その全てを足した額を記載していたそうです)、週毎の相談もウソ、でも契約書には恐らく固定で と書いていたと思います。(控などはもらっていませんし、それについてきちんと説明もされていません。)なので弁護士等に相談しても契約自体は問題ないと判断されてしまうと思います。 この会社のような形は普通なのでしょうか。こんな説明もきちんとせず面接の時に調子のいいことばかりいう会社は初めてです。

続きを読む

244閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「事前に受けた説明と話が違うのですが」 その一言だけでまともな会社なら弁解してくれると思います もっとも言葉の綾でお互いが勘違いしてる可能性もあります まあ辞めるしかないと思います その会社自体はそういった人材が真にほしかったのでしょうから ただすぐにやめてくれとは言わないでしょう 人手不足なら尚更です

  • 警備業は、慢性的な人手不足です。 あなたが、五日・・・と言った、「五」と言う言葉を取るなんて普通です。 強引でも人を確保しなくてはならず、欠員は会社が信用を失います。 一言で言えば、「業界を知らない」それだけのことです。 特にそんな二日で良いとかの小さな会社ならば、尚更そうです。 だから、底辺と言われている仕事なんです。 断って、他を探しては如何ですか。

    続きを読む
  • 最悪ですね。 コンビニとかのアルバイトならダブルワーク出来るのではないでしょうか? 【警備員】の仕事とゆうより、その会社がヒドイですね。 雇用契約書は交わしてないのですか? 【私はダブルワークで週2ぐらい希望でしたが、話が違うので無理です】と、今なら研修期間?だと思うので、辞めた方が良いです。きっと人手が足りない職場ではないですか?調子が良い事をゆって本来は違うだなんて有り得ません。本業があるので、思っていたのと違いました。辞めます。と、キッパリ転職しましょ。 私も前にハローワークの求人票と違い過ぎる職場にあたりました。直ぐ辞めましたよ。

    続きを読む
  • そこまでやられてるのにがんばろうとなさるのがすごいです。 Wワークだと先方に言ってるのに、事情も汲まずに勝手にやられるならば、申し訳ないけど辞めるのが普通です。 働くのはあなたなので、あなたの都合に合わせるのが副業です。 健康診断にしても、予めちゃんと伝えてたら、あなたの都合で休んだというのは酷い話。 この先も勝手にやられ放題にされる可能性が高いので、キッパリと線引きした方がいいと思います。 ちなみに私もWワーク中です。 副業先はこちらの都合に合わせてくれます。 その代わり、こちらも多少の無理は聞きますが、概ねは先方の配慮があるのでWワークでも何とかできています。 ウチが特別なのかはわかりませんが、配慮がないと継続は難しいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる