教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在東京福祉専門学校の心理カウンセラー科に通おうか迷っています。

現在東京福祉専門学校の心理カウンセラー科に通おうか迷っています。ですが、将来カウンセラーになれるかと言われたらそうではないし、カウンセラーになるのは専門学校に行くだけでは無理なことはわかっています。 自分の将来やりたいことが決まっておらず、とりあえず高校を卒業して、大学か専門には行きたいという気持ちと、自分自身が中学のの頃からカウンセリングを受けてきたので、カウンセラーさんが真摯に話を聞いてくれて、褒めてくれたり慰めてくれながらその人の性格を調べてくれる姿に尊敬と憧れを抱き、唯一興味が持てたのが心理カウンセラー科でした。ですが先程も書いた通り正直言うと将来は専門的な資格を取ってカウンセラーになりたいのではなく、心理カウンセラー科で学んだことをまた別のところで、例えばですが、自分が対人関係が上手くいかなかったのが原因でカウンセリングに通うようになってしまったので、対人関係が良くなるようにだとか、他の人に寄り添えるようなところで活かしたいと思っています。 このような理由でも専門学校に受かり、通えることができるでしょうか。 現在は高校1年生で、まだとりあえずの気持ちも正直あると思っています。教えて下さると嬉しいです。

続きを読む

274閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    カウンセラーを職業とするには大変な面があるかと思いますが、学んだことを生活や仕事で活かすことは素晴らしいと思います。 そう言う動機でも専門学校は大丈夫ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 心理カウンセラー科で学べること 精神保健福祉士と公認心理師の資格所得が目指せます。 あくまで目指せますと表記をさせていただきます。 というのも、在学4年間のうちに公認心理師の資格の取得は不可能です。入学してみればわかると思います。 学べること 精神保健福祉士と公認心理師の資格所得が目指せます。 あくまで目指せますと表記をさせていただきます。 というのも、在学4年間のうちに公認心理師の資格の取得は不可能です。入学してみればわかると思います。 ※現在東京福祉専門学校の心理カウンセラー科 口コミより これが実態です。 大学+大学院という本道のコースでも簡単になれないものを、営利目的で商売にしている東京福祉専門学校の素晴らしい商魂に感服します。

    続きを読む
  • 行かない方がいいです。 そういった、専門学校って生徒は単なるカモです。お金儲けでやってるだけです。 専門学校へ行くのであれば、医療系の国家資格が取れる学校にしてください。 それ以外の、例えば、医療事務、看護助手、ビジネス系、スポーツ系の専門学校などお金と時間の無駄です。 卒業後、まだ年齢も若いのでどこか就職先はあります。けれど専門性とはほど遠いような雑用的な仕事ばかりです。 「心理カウンセラー科」など、卒業しても病院へ就職できたり、公務員の心理職として採用されることもありません。 もっと現実的に意味のある専門学校へ進んでください。 決して楽をして安易な方向へ進むのではなく、努力して大学へ行ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • できるでしょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる