教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の従業員から コストコ、コミュニケーション コストコ、職場、カースト と言われ意味が分かりません。

職場の従業員から コストコ、コミュニケーション コストコ、職場、カースト と言われ意味が分かりません。私は社員として働いています。 ある日、パート従業員から 「貴方はコミュニケーションが下手。なぜなら、コストコに参加してないから」 と言われました。 私がコストコのシステムを分かってないので 説明が下手になります、 そのパートいわく、コストコ会員の方に 誘って頂き、職場の社員、パートが集まって 誰かが車2~3台を相乗りしてコストコへ買い物にいく。 中には購入したものをシェアしているそうです。 私「みんなでいってたのしかったですねー」 と普通に返答しました。内心、 私は家族でコストコに行ったことがありますが 業務用スーパー以上に、1つの商品が多量すぎて 冷蔵庫や冷凍庫が占領されてしまう。 用もないのにコストコ行ってもなぁ。 購入商品をシェアするのに、タッパーを持ち寄るのだろうか。手間だな。 10人くらいで参加してシェアしたら、金額の割り勘面倒そうだな。 コストコツアーかな?と思ってました。 すると、パートが大激怒。 「コストコにも誘ってもらえない、参加できない貴方は職場で浮いてる。私はみんなから受け入れられてる。なんで、仕事にきてんだ!」 と、「コストコにもいけない哀れなひと」 言われ大困惑状態です。 他の職場でも、コストコツアーみたいのことされてたりしますか? コストコでシェアできないと、そんな哀れ? みんな、それぞれ好きに購入すればよくない? と思うばかりです。

続きを読む

873閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コストコカースト(笑) ごめんなさい、不謹慎にも笑ってしまいました。 嫌な思いされたのにごめんなさい。 ウチの近所にコストコあるんですが(私もコストコ会員です)、ですので、職場にコストコ会員さんも多いです。 でも、そういうツアーみたいなのは無いですよ。「連れてイケー」って頼まれれば、同伴しますけど、欲しいものは私は倉庫内には何もない。 正直、私自身もあなたと同じ考えで、量は多いし、シェアなんて面倒だし、単品比較でも価格は高いし、入るまでに道は混むし、スタッフは態度悪いし、客同士は何かを競ってるし(笑) レジの前は古代船の海戦状態にカートがくんずほぐれつだし、そもそも入店するのに金がかかるって何よ? って会員な私が自虐してどうするよって感じですけど(汗)、まぁ仰っていることは正しいです。で、問題は、この年会費を支払う制度が「選民意識」を高めてしまうっていう悪い側面があるんですよねー。コストコにも行けないヤツは貧乏人とかね。 この職場のパートさんも、そういう方なんでしょう。「私はあなたと違うのよ」っていう(愚か)まぁかわいそうな人だと思って、あんまし相手にしない方が良いですよ。こういう視野の狭い方とお付き合いしてもしんどいだけです。 私は、そんな他人にそういうことを強要する人よりも、質問者様のような、コストコ利用が必要かそうでないかを自分のライフスタイルに鑑みて決めれる方の方が素敵だと思います。 コストコカースト(笑)、それ使わせて下さい。ウチの職場でも流行らせます。たぶん、(職場にいるコストコ会員さんも)みんな笑いますw 倉庫内

    1人が参考になると回答しました

  • 外国人の従業員さん? 外国人は日本で、皆で助け合って 生活してます、 コストコに行けば、外国商品も手に入る、 それが楽しいのでしょうね。 3回に1回だけ付き合ったら? でも最近は業務スーパーの方が 外国の調味料とかあるような気がする。 イオンにも海外のお菓子置いてあります。 コストコは県外なので コロナ禍下で行けません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 洗脳コェ~ 絶対に関わらないことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コストコ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる