教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳女、職務経歴ほぼナシでも目指せて在宅多めで200万程稼げる仕事はありますか。

24歳女、職務経歴ほぼナシでも目指せて在宅多めで200万程稼げる仕事はありますか。現在24歳の女です。高校から精神科心療内科に通っています。大学に進むも通えずにやめ、通信で短大卒業し就職しましたが毎日働くのが身体的にも精神的にもきつくて半年で辞めてしまいました。 週5で働くのは無理なのでしばらくは週3で働くことを考えていて、何社も面接をうけて2ヶ月前やっと事務のパートに受かったところです。今は親の扶養に入っています。 今はとにかく仕事を続けたという経験が欲しいので今の会社で少なくとも1-2年は頑張りたいのですが、将来のことを考えるとやはり30までに年200万くらいは稼げるようになりたいと思っています。 今から勉強して2年後から就職活動を始めるとして在宅多めのお仕事はありますか。在宅が多めであれば週5で働けると思います。 週5日働く中で1番辛かったことが、外出と人との会話です。楽しい用事で外出するときも連日だとキツイです。就職した時も仕事はやりがいがあり上司も優しい方ばかりでしたが外出という行為がずっと辛くて毎朝泣いていました。 人との会話も、家族とすら2週間に1度は全く喋らなくていい日が欲しいくらい精神を消耗します。特に対面が苦手で電話やリモート、チャットだとかなり楽になります。また、対面でも週2-3であれば身体を壊さず耐えられると思います。 職種にこだわりはありませんが、前職で1番楽しかったのは、pcを使ってちょっとしたチラシ(学校のpta広報誌のようなもの)を編集?レイアウト?する時間だったのでそういった職に興味があります。 生きていくのに問題がないのであれば一生週3でいいのですが、高齢な両親の脛を齧り続け、恩返しもできていないので申し訳ないうえに、1人では生きていけないので将来が心配です。 長く続けられそうな職種の勉強を少しでも早く始めたいです。勉強は好きですし、集中力もある方だと思います。 職業訓練は受給対象者ではないので交通費が数万円かかります。診断が出ていないので障がい者雇用は無理だと思います。生活保護は避けたいです。 甘いこといってるのは分かっていますが、ここ数年必死にあがいて周りの人と同じようには生きられないことを散々思い知らされたので、なんとか色々考えて質問しています。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

570閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はじめまして お辛いですね…。 私も、正社員でずっと働いていたのですが、週5のフルで働くのが精神的にも肉体的にも辛く、 週4の時給高めの派遣でしばらく続けて行くことにしました。 厳しいことを言うようですが、在宅ワークで200万円を稼ごうと思ったら、職歴がないとかなり大変です。 基本的に稼げる在宅ワークは、テレアポに近しい物や完全歩合制の成果型報酬のものが多くなります。 まれに、事務的なデータ入力などの求人がありますが、報酬も少なめの上業務委託型が多く、請負先からの委託がなくなると仕事もなくなるため、なかなか安定性がありません。 職歴が必ずないとダメというよりも、仕事で働いた時に身につけた一般知識やコミュニケーション能力、電話対応能力などが最低限必要になるという意味で、そのあたりの能力がなければ継続することが難しいのではと感じます。 あなたが未経験から何かできることを増やしたいと思われるのであれば、 まずは今採用をもらっている事務バイトを週3継続しながらお金を稼ぎ、 空いている暇な時間でフリーランスサイトのクラウドワークスなどでIT系のスキルを育てながら依頼を受けてみるのはどうでしょうか? 最初は単価が低くなかなか稼げないとは思いますが、pcを使う作業は苦ではないとのことなので、そう言った面のスキルを伸ばして行ってみてもいいかと思います。 手に職をつけるには、スクールに通ってシステムエンジニアを目指してみるのもいいかもしれませんね。 親に頼りたくない気持ちが大きいのであれば、 早めにかかりつけの病院から診断をもらって、障害者年金または生活保護を貰うこと生活には困りません。 苦しい状況で、無理に戦おうとする必要はないのですよ。 あの林修先生も、かじれる脛があるのなら齧ればいいと言っているので… (ただ脛を齧れない子もいっぱいというだけ) 親に迷惑かけまいとしてバイトの面接等行動できているあなたは素晴らしいと思いますよ。 あなたにぴったりのお仕事が見つかりますように

  • 高校時代からメンクリに行っているのに未だに診断がついていないのですか? それはオカシイと思いますが。 で、障害者手帳なども持っていないってことでしょうか? それじゃあ、自立支援医療とかでの申請はしていますか? もし、どちらかを持っていると言うのであれば、福祉サービスの制度が利用できるかと。 福祉サービスが利用出来れば、作業所や就労移行支援での訓練が可能になりますよ。 そりゃまあ、その後に就職出来るかどうから別問題ですが、 > 職務経歴ほぼナシでも目指せて在宅多めで200万程稼げる仕事 そういうのがあれば、みんな応募してると思いますね(~_~;)

    続きを読む
  • ご辛労お察しします。 「高校から精神科心療内科に通っています。」とのことで、まずはそこのケースワーカーに生活相談、もしくは市役所の生活課、もしくは保健所に電話相談してみる事をお勧めします。 病院が同じで何年も通院中でしたら、別の精神科・診療内科に行ってみるのも一考です。 お大事にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる