教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こないだ、茨城県の某自治体の面接受けてきました。人口そこそこのT市。 社会人経験枠です。 面接官が、なんか適…

こないだ、茨城県の某自治体の面接受けてきました。人口そこそこのT市。 社会人経験枠です。 面接官が、なんか適当感ありました。あんまり書くとあれですが。わざわざ遠方から、受けに行ったのに、やる気なくしました。 あなたは、その事業が無かったらうちの自治体受けないの?みたいな言い方されました。怒 面接官4人で、 他の受験生には、色々と突っ込んだりしてる感じだったのですが。初めて面接受けた自治体で、気合いを入れて行きましたが、なんか不快な気分になりました。 受験生で2人ほど、めちゃくちゃ話まくるやつがいたんですが、こっちの方が評価高いんですかね。

続きを読む

238閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国と地方の公務員の大きな違いは、国は日本全体、地方はその県内、市町村内という事です。 なので、まず第一にその地方が好きであることが大事です。 それで、面接者には事業というビジネスライクな感じを受け、地元愛を感じなかったのではないのでしょうか? 社会人枠を用意しているところはまだ余所者を取りますが、田舎行くと地元出身しか取りません。町村役場レベルだとほぼ100%地元です。 地元出身ではない縁もゆかりも無い地方なら、、何故そこなのか地元愛をアピールするのが有効です。 都会からの移住者を見ても合わなくてすぐに、戻る人もいますね。アレと同じですぐ辞められても困るというわけです。 意識の能力が高い人を採用したいのはやまやまですが、地方では特に地元出身ではなく、都会からきた人の場合、辞めない人を撮ろうとする意図があると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる