教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートに出ようと思っているのですが、モスバーガーか個人の喫茶店かで迷っています どちらも好きなお店で、お客としてもたま…

パートに出ようと思っているのですが、モスバーガーか個人の喫茶店かで迷っています どちらも好きなお店で、お客としてもたまに行きます 働きやすいのはどちらでしょうどちらも人間関係はたぶん良さそうです 忙しさも同じくらいです 40代女性です モスで働いたことのある方、どんな感じですか? また、いずれは正社員で働きたく、資格取得中なため、それまでのつなぎということになります とはいえ一年以上は働こうと思っています 折角好きなお店なのに辞めたらお客として行きづらくなるかなとか、辞める前提で働くのは申し訳ないという気持ちで働かないまま2年が経ってしまったので、とりあえず収入につなぎたいと思っています 他に何か定期的な収入を得る方法があったらそちらの情報でもかまいません 知恵をお持ちの方、どうぞよろしくお願いします

続きを読む

266閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、賃金内容や福利厚生等を除くと、お仕事上のお悩み内容の№1も、離職理由の№1も人間関係なんですが、それって基本的には個人対個人で出来上がるものですからね。特定の企業と個人店との比較で出て来るものではないとは思いますが、一般的な特徴を並べて見ますね。 1.企業ですと、接客業と言う業態が好きで応募してくる人が多いと考えられるのに対し、個人店だと個人的なつながりで応募する人もいるでしょうから、所謂「人種」が絞られず、様々な人が居ると思われる。但し、これが「幅」として味になるのかトラブルの元になるのかは現場次第。 2.一般に企業の方が現場の在職年数が短く、交代が頻繁。個人店ではオーナーがン十年もやってる習慣が有るでしょうから、スッとそれを受け容れられるご性格で無ければ、貴方のストレスになってしまうかも。 3.あくまで一般論ですが、賃金や福利厚生は規模が大きい程有利です。 4.ただ、人間関係は、ハマってしまうととことん深まるものですが、それって個人店の方が起こりやすそうに思います。家族的雰囲気が支配してる事が多いですからね。スタッフとして入店した貴方は「家族」だと思いますよ。 こんなところかなあ?少しでもお役に立てればいいんですけどね。 尚、1年くらいで辞める予定の事は、出来れば最初っから言っておけばいいと思いますよ。〇〇の分野で正社員を目指しているってのは別に嫌味でも何でもないですからね。寧ろ頑張れ、って応援して貰える事だと思いますよ。 ウチは食品工場なんですがそんな方がおいでで、近々洋菓子店を開くのが夢なんだそうです。そのせいか、休憩室でしょっちゅう試作品が配られて、食べた感想を書く紙が有るんですよね。美味しいのでみんな大歓迎なんですが、いずれ辞めてくとか裏切者とかのイメージは全然無く、みんな応援してますよ。ただ、試作品の無料配布が無くなるのは淋しいな、とは言ってますけどね(;^_^A。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モスバーガー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#仕事がしやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる