教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年高一になった女子です。 最近アニメーターかイラストレーターになりたいなと真剣に考え始めました。そのために、美術…

私は今年高一になった女子です。 最近アニメーターかイラストレーターになりたいなと真剣に考え始めました。そのために、美術系の大学や専門学校に行きたいです。でも、高校は私立でとてもお金はかかっているし、指定校でそれなりの大学に行くと約束してしまっているので、どうしたらいいのかとても悩んでいます。 もちろん、両親が一生懸命にお金を稼いでくれているのは分かっているのですが、どうしてもこの夢を諦めたくないのです。 どうしたらいいのでしょうか?? 人生の先輩方、教えて頂きたいです。。

続きを読む

139閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①アニメーターかイラストレーターになりたい ②美術系の大学や専門学校に行く …①と②は、「そのために」で接続される関係ではありません。②は①に必須ではないです。 ①の人が②を選ぶのは、敢えて乱暴な言い方をして申し訳ないですが、趣味趣向の問題です。 高校生のうちから担当さんが付いて、ラノベの表紙を描いていた人もいます。彼女は美大に進学しましたが、それは好きな絵を好きなだけ描いて過ごすため、とのことでした(総合型選抜が募集の中心で、課題も忙しくない美大です)。 総合大学の文学部から、ゲームのイラストの下請け会社に就職した人もいますが、彼女は高校時代からイラストを描いてギャラリーでのグループ展にも出展していて、就活はむちゃくちゃ苦労してインターンから頑張った、と言っていました。 文庫本の装画で大学1年時にイラストレーターデビューした人の記事↓がありますが、彼は将来の生活を考えて理系の大学に進学していました。デビューはSNSに投稿し続けた作品がきっかけでした。それでも4年生になる頃までは、フツーに勉強してフツーに就職してイラストは片手間に、と考えていたそうです。 https://life-is-tech.com/news/makeys/makeys2161 美芸大の同期や予備校時代の知人にも、神絵師クラスのイラストを描く人が何人もいましたが、彼ら彼女らはイラストとは全く別の課題の合間に描いていましたし、何なら美大受験の合間の息抜きとしても描いていました。美大受験も美大の授業も、イラストとは別の世界です。また、美大の課題や卒業後の専門職就職は、あまりホワイトではない場合が多く、充分な時間イラストが描ける保証はありません。 なので、ご両親とのお約束通り、「指定校でそれなりの大学に行く」のでも、全く支障ないです。 指定校であれば私大になりますが、実技や実験や実習が無く、大学の授業時間以外はほぼ自由になる学部で、思う存分イラストをお描きになれば良いと思います。 ごく一部の人を除いて、生活の糧を得るためのフツーの就職はマストだと思っておく方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 親に頭を下げ続ける、あなたが成功すると親が確信できるまでプレゼンを続ける、しかありません。 今すぐ美術予備校に通い、レベルの高い美大に行って、4年間研鑽し、なるべくいい会社に入ってください。 専門は論外です というかまず、その職業の平均の賃金と雇用形態をよく調べた方がいいです。 その2つは、おしなべて賃金は低いし、フリーランス、よくて契約社員です。 これによってどういう生活になるかというと、一人暮らしするお金や医療費が払えないかもしれない、子供を持つのも難しい、ローンは通らない、会社員より弱い立場になる、ということです。 それはあなたのライフプランに合っていますか? もちろん能力が高い人ならその限りではありません。 でも、アニメーターやイラストレーターは普通の会社員みたいに、どんなに能力がなくても毎日出勤すれば暮らせる額の決まった額のお金が絶対にもらえるというわけではありません。能力がないなら単純に待つのは死です。 本気で目指して一生の仕事にするなら、あなたがすでに超一級の腕を持っているのでなければ、美大一択です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 親御さんは、貴方が将来 マトモな御飯が食べられるように、と思って、最低限でも普通大に進学して欲しいと考えているわけですよね。 御飯、とは言いましたが、マトモな家に住み、結婚、マトモな社会人、、、、ニート独身の30、40才にはならないように、と。 、、、、アニメーター、イラストレーターさんでも ちゃんとは人並みに稼げるところに就職、または自営業で成り立つ方法を考えて提示してあげてください。 極論、人並み以上の収入を何十年か得られる計画なら文句は言われませんよ。 成れたら成る、なんてメチャクチャ計画です。 アニメーター、イラストレーターは基本的に会社に勤めていても個人事業主で国家資格が必要なわけでも無いですから 既にプロと同じ土俵に立ってしまっていると考えてください。 専門学校や美大進学は あくまでプロの人が補助的に行くくらいのところ、と考えると良いですよ。とくに大学は習うところでは無く研究するための機関ですから。 習ってメシを食えるだけのプロになれるなら、既に世の中には何百万人もアニメーター、イラストレーターの人が溢れているはずです。 理想的には、マトモな美大のデザイン専攻などに進学して、就職は正社員の企業デザイナー、デザイン事務所とし、学生時代から続く作品発表をしながら、業界のコネでも付けながら独立開業のチャンスを探す、、、では? 夢は見るモンじゃない。叶えるものだから。(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今年専門学生になった者です。 正直、専門学校は本当に人によってやる気の差や技術面の差が凄いです。 そのため、本気で学びたいなら大学(いけるのなら美大)がオススメです。 1年生のうちは最終的な進路はさておき、勉強やデッサンなどに力を注ぐといいと思います。 あとはやはり美術教師に相談するのがいいですね。応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる