教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトとパートを探すアプリに求人情報がありました。

アルバイトとパートを探すアプリに求人情報がありました。お店の入口にも求人情報がありました。 もちろん公式サイトにも求人情報がありました。 しかしいざ応募してみると、アルバイトもパートも募集していません!諦めてください!と電話がありました。 今新たに求人アプリを見てみると新しく求人情報が出ていました。 これは私には用が無いが他の方に向けた求人情報っていうことなのでしょうか? 私は要らないけど他の人は必要…? お店の人にも事前にバイト募集していると聞いていたので、電話で言われたことはとても残念です。 これまでバイトに10社応募しましたが10社とも落ちています、バイトも簡単ではなくとても難しいんですね…

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アプリの募集は、アプリ側から要望で、募集を多く見せたいからと頼まれて掲載してる可能性があります。 公式サイトは小規模店舗だとマメに更新できておらず放置している可能性、 大手のお店だと特定の地域のバイトが足りてないだけで、質問者さんの近くのお店は間に合っている可能性があります。 というわけで質問者さんに問題がある、とは言い切れません。 ただ、当たり前ですがバイトを雇えばお店はお金がかかります。 お店はそのお金を払う価値があるかというのを見極めてアルバイトを雇わないといけないので 応募した時の声のトーンとか清潔感とか髪型、口調・態度とか、 人手不足でも、ネガティブな要素がそれを上回ってしまったら雇えなくなります。 このあたりのことを理解した上で、 少しでも相手に好印象を持たれる準備をして11社目がんばってみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる