教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社3ヶ月目にして早くも辞めたいです。

入社3ヶ月目にして早くも辞めたいです。ディーラーに就職して3ヶ月弱、拠点に配属されて2ヶ月ほどが経ちました。 早くも辞めたいと感じています。 理由は様々なのですが、まず営業スタッフが店長を含めいっきに複数人辞めてしまう事です。 その人たちは上がブラックだからやめるらしいです。 ブラックな面を直接まだ見ていないのでなんとも言えませんが、いっきに複数人辞めるなんて異常です。 これで私たちの拠点は営業スタッフが1人になってしまいます。 それに伴い、みんな商談をしようとしなくなりました。来ても、あんまり売りたくなさそうに適当に接客しています。 なので、商談や納車の同席が出来ずに、あまり勉強できてないなと感じます。 また、みんなヒソヒソと裏や駐車場で話していたり、退職の挨拶の電話に追われていて、何をすれば良いか分からずひとりぼっちでぽつんと座ってる時間が長くなりました。 彼ら宛ての電話が来ても、車の中で喋っていたり、喫煙所でヒソヒソ話してるので走って探すのが大変です。 そうなると私が電話や来店のお客様の対応をするのですが、いくらなんでも限度があります。 お客様から伝言を預かったり、予約を承ったりしたら、その予約を処理するまで別の電話に出られなかったりします。 また来店のお客様なのですが、来店に気付けば走ってお出迎えに行っています。ですが、私は1番前の窓際の席に座っており、駐車場の前方の部分しか見えていません。後方の駐車場を確認するには後ろを見ていなければいけないので、なにか業務をしている時にはつい見落としがちです。 それでも視界に入れば行っているのですが、なまじ1番見えやすそうな席に座っている分、「気づいているのに無視している」と思われてしまっていたようです。 ○○さんは電話も取らない、お出迎えにも行ってくれないと整備の方に言われているのを聞いてしまいました。 気付いてなくても言ってくれれば行くし!!!電話だって出てるし誰もいなければ中断作業して取るし!!!文句あるなら直接言ってこいや!!直すから!!!って思いました。 そもそもほかの新入社員は教育係的な役割の先輩が横について、色々指示出したり教えたりしているようです。 私だけ、拠点の状況が状況だけにこんな感じになってしまっています。 それでも同期に遅れを取らないように、先輩に無理やりくっついて言って仕事を教わったり、見て盗んだり、1人で勉強したりしていますが、精神的に疲れてしまいました。 辞めていく人たちが、お前も早くやめた方がいいよ、とか、俺たち辞めるから、あと頑張ってね〜wみたいなことを言うのも地味にやる気を持ってかれます。 ただこんな理由で辞めるなんて、甘ったれすぎかな?世の中にはもっとブラックな企業沢山あるしな…?と考えてしまって、ぐるぐる悩んでいます。 あと、車が好きで入ったので、やっぱりもっと車の勉強をしたいという気持ちも強いです。 皆さんならどうしますか?こういう状況になったら、どう行動しますか?

続きを読む

246閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どこがブラック企業か?わからないですがブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです。 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる