教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信制高校に通う20歳女です。私は家庭の事情で前の高校を中退して通信制に編入しました。このまま順調に単位を取れば来年の3…

通信制高校に通う20歳女です。私は家庭の事情で前の高校を中退して通信制に編入しました。このまま順調に単位を取れば来年の3月に卒業出来ます。しかし通信制からだと就職が難しいので(ビジネス系の資格も取っていないため)進学を考えています。経済的に余裕が無いのでバイトで貯めたお金で払える1年制の医療事務の専門学校に進学しようと思っています。 そこで質問なのですが、1年制だと学歴は専門卒にならないと聞きましたが本当ですか?そうなると卒業しても就職出来ないのでしょうか?

続きを読む

428閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも専門学校の多くが、卒業生の大半が学んだこととは無関係な仕事に高卒の待遇で就職しているというのが実情です。正直言って、通う意味がない学校がとても多いです。 通信制高校の卒業生もあまり就職は芳しくないですから、大学進学することを強くお勧めします。大学には奨学金の制度もありますし、アルバイトもできますから、多少貧しくてもなんとかなるものです。そうやって通っている大学生はたくさんいます。 今の日本社会では大学は義務教育のようなもので、大卒であることが最低限の条件になっている会社が山ほどあります。大卒なら高卒や専門学校卒では応募もできない会社にも応募できますし、平均の生涯賃金にも高卒や専門学校卒と比べて数千万円から1億円ほど多くなります。 1年制の専門学校なんて正直意味ないでしょうから、大学に進学したほうが絶対に良いですよ。

  • 医療事務って国家資格でもないし、資格ないとできないわけじゃないから、もともと医療事務の勉強自体が意味あんの?って言われてます。 専門学校にせよ通信教育にせよ、医療事務って「資格ビジネス」の最悪なやつって感じするけど。

  • 年数に関係なく都道府県知事の認可を受けた専門学校を卒業すると専門卒になります。 例えば簿記の専門学校に半年通って卒業しても専門卒にはなりません。 もちろん非認可の専門学校でも履歴書の経歴には書けます。 専門学校で学んだことが必要な職種に応募するなら専門学校卒のように扱われるでしょう。 専門学校で学んだことに関係ない職種に応募すると高卒扱いです。 >通信制からだと就職が難しいので 高校新卒採用が始まるのは9月からだったと思います。 就職が難しいと決めつけるには早すぎるのではないでしょうか。 ビジネス系の資格と書いてあるなら事務仕事が希望でしょうか? 正直な所事務職は専門学校新卒や高校新卒をあまり募集していません。 事務以外の仕事も考えてみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる