教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活って良くも悪くもポテンシャル採用で、

就活って良くも悪くもポテンシャル採用で、例えば営業職なら文系だと学部関係なく採用されますが、それって裏を返せば文系の大学では何の専門性もつかないということですよね? 商学部行ったからって実務レベルの会計スキルが身につくわけではないですし。 海外は違うかもしれませんが。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    違いますよ。 誰でもいいってことです

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 理系に行っても4年じゃ大した専門性は身に付かないから大学院に行くんだし、文系に限ったことではないですよね。 日本企業の新卒採用は多くが「総合職(ゼネラリストコース)」だけど、海外には総合職なんてないのでは?

  • プラント大手の日揮・職種専攻別マトリクス https://www.jgc.com/saiyo/person/matrix.html IHI 募集職種: 事務系/海外営業、国内営業、調達、財務、企画・管理、法務、総務、人事、生産管理など 募集学科: 事務系/法学部、経済学部、商学部、外国語学部などを中心に全学部全学科 確かに日揮の職種専攻別マトリクスで人文・社会科学系は文系という1つの括りになってますし、IHIでは全学部全学科となっていますが、、 法務だったら法学部から採用すると思います。 マーケでしたらマーケティングが学べる商、経営、経済が良いのではないでしょうか。市場分析、消費者分析、価格設定など実務で出てきますし。価格設定方法はコストプラス、マーケットマイナスという考え方があるそうですね。実務で使われているかと。 経理財務でしたら、簿記とは? BS とは? 財務諸表は読めません という学生は採用しないのでは。 IHIの募集で「を中心に」とありますが、重点的に採用したい学系はあるという事ですね。 アメリカだと、アメリカ在住の方が「銀行はファイナンス系しか採用しない」と書いてました。留学中のある院生が「就職には職務実績がいる、院を職務実績と見なす企業もある」と書いてました。という事で、長期インターンなどが必要になるようです。

    続きを読む
  • 大学で専門性がついたかどうかは個々人で違うでしょう。 企業側は大学での学びによる専門性には期待してないということですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる