教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務の女です。上司との関わり方について悩んでいます。

一般事務の女です。上司との関わり方について悩んでいます。今年4月から新卒で一般事務職に就きました。22歳女です。 上司との関わり方について悩んでいます。 私の働いている事業所には私と上司1名しかいません。 前任の事務の方は私が入社する前に退社し、引継はあらかじめパソコンで作ってもらっていた資料のみ。 上司は事務の仕事には全くと言っていい程ノータッチなので、入社して1ヶ月、資料に目を通しながら手探り状態 で必死に業務をこなしてきました。 上司は私の仕事に対して全く干渉してこず、ほとんど指示もしてもらえません。 しかも、営業をされているので1日の半分は事業所におらず、その間私はずっと1人です。 こちらも自分なりに考えて資料を作成したり、書類を整理したり、お茶を出してみたりするのですが、 感謝される事はなく、労いの言葉をかけてもらえる事もありません。 先日、上司が出社する前に資料を作成して机の上においておいたのですが、ちらっと目を通しただけですぐ 「片付けて。」と言われただけでした。 最近では、何で私はここにいるんだろう。とか、何の役にもたっていない。役立たずだという激しい自己嫌悪に陥って います。 今日も頼まれた資料にミスがあり、「一体何を聞いてるんだよ・・・」とため息をつかれてしまいました。 社会経験もなく、書面での引き継ぎのみで、それでも精一杯頑張っているつもりですが、 上司には伝わっている気がしません。 気遣って何か行動しても全て当然の事のように見なされ、間違えれば使えない奴だというレッテルを貼られて・・・ 相談できる相手もおらず、職場では上司と2人きりで。。。 正直辛いです。上司以外の他の事業所の社員の方々は私が新卒という事もあり、とても気を使ってくださるので、 それだけが救いです。 事務職が評価に結びつかない仕事であるという事は分かっているんですが、それでももう少し職場環境は良い ものだと思っていました。 最近ではほとんど会話もありません。「お早うございます。」「お先に失礼します。」等声をかけても 「ああ。」と言われるだけです。目も合わせてくれません。 私が思っていたよりつかえない事に対して嫌気が差しているんだろうか。教育する気もなく、 即戦力を求めるのなら、何で新卒の私を採用したんだと卑屈になってしまっています。 この先上司とうまく付き合っていく為にはどうしたらいいのでしょうか。 仕事に対して不満はないので、頑張っていきたいと思っているんです。

続きを読む

1,029閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    社会経験の有無は理由にならないので置いといても コミュニケーションはどんな仕事でも大切です。 仕事だけに限らず恋愛や家族間でもコミュニケーション不足は崩壊に繋がりますしね。 いま必要なのは『対話』だと思います。 あなたの考えは相手に言わなければ伝わりません。 また、相手から伝えてもらえないからそんな事になっています。 お互いの意志を確認した上で無理だったら辞めるのも手です。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 干渉してこないのはいいことだよ。 女とちがって、男の上司はそんな感じだよ。 本当にあなたがいらないなら、クビにされるはず。 使えない、と言うのはなんて言うのか、上司も仕事で大変でそう言ってしまうだけ。 自分なりに努力して行けばいいよ。 同僚がいないのは大変なのは分かる。 その上司は悪いわけではないから、その上司の好きなものとか徐々に話題にするとか、 上司のいいところとか見つけて行けばいいよ。 役に立つ、立たないは、自分で評価しないで、当然のことができているならいいと思う。 気遣いは自分で評価すればいいけどね。 せっかく仕事につけたのだから頑張って。 もっと大変な環境はあるよ。 その環境や仕事が上司のしている「営業」です。 営業は大変だから、上司の環境を少しでも快適に整えてあげて下さい。 あなたの役目です。

    続きを読む
  • 質問者さんはその会社で充分過ぎるほど役に立っているし、 事務職が評価されないということは決してないです。 ただ、上司が感謝を表に出すのが下手なんだと思います。 万一「いてもいなくても同じ」って言われたらバンザイして辞めてやりましょう。 それにしても新人一人って寂しそうですね。お疲れ様です…

    続きを読む
  • そんな上司に当たった事がお気の毒としか、言いようが無いですネ。 上司は選べないし、ましてや、営業ともなれば在席している事の方が具合悪いし かといって、何にも教えて貰えず資料を読みながらの独学ともなれば自ずと限界も あるでしょうしね・・・・。 でも今は我慢です、我慢、我慢。 4月からでしょ、まだ50日じゃないですか! 仕事に対して不満はお持ちじゃ無いようでしたら、時間が解決してくれます。 そのうち、上司の仕事も見えてくるし、そうなれば「資料創り」にしても 何を求められているのかも解って来ます。 それまで落ち込む事もあるでしょうが焦っては駄目、「新人なんだから」とある意味 開き直っても許されます。 社会経験無いのは解り切ってる、だから失敗するのは当たり前。 幸い一人でいらっしゃる時間がおありな様ですから他部署の方との連絡を密にして 「教えを乞う」態度で上司以外に頼ってみるのも「手」ではあります。 そのうち、愚痴れる様になれば〆たものです。 心が落ち込まないようにご自分の環境をご自分で整えて上げて下さい。 「心が変われば考え方が変わる。考え方が変われば環境が変わる。 環境が変われば仕事が変わる。仕事が変われば成果が変わる」です。 とにかく、今は我慢、我慢。 それと一人で悩まない事と焦らない事。 皆、口には出さないけど若い女性が居るっていうのは それだけで「職場の華」なんです。他でも無い、貴女の事ですよ! 挨拶も笑顔で元気良く大きな声で掛けてあげれば上司も何か感じると思いますよ。 元気を出して!頑張れ、「新人」!負けるな、「新人」! 頑張って下さい、応援してます!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる