教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先にとっては、正社員・パートとかの直接雇用より派遣社員に働いてもらうほうが人件費が安くすむのですか? 派遣社員を…

派遣先にとっては、正社員・パートとかの直接雇用より派遣社員に働いてもらうほうが人件費が安くすむのですか? 派遣社員を働かせる企業(派遣先)が多いのは人件費が安くすむからですか?

続きを読む

568閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人件費は高くは付きます。意外にも。派遣される側はあまり知らない方は少なくないですが 派遣会社は派遣先企業に対して 1日辺りの平均的な金額を請求しますけど大体万単位です。 何とか一部二部上場企業だと 派遣さんが何十人~とか居る可能性は有るだろうから1日辺り何十万~と請求が来るから年間にしたらウン千万~は支払う事にはなります。大規模な企業は別として 中小企業だと派遣さん1人雇うにしてもかなりの負担にはなります 。人件費の負担を考えてたら やはり限界は有るから派遣さんを お願いするよ、とは中々言えないかも知れないです。 diPのCMじゃないけど店長、時給上げて下さい、駄目だ言えないや 、でDAIGOが代わりに時給上げて上げて下さい、とか言う感じの流れは有りますが抑、店自体の経営が上手く行かないと時給上げるどこじゃ無いし、逆に従業員の勤務時間や出勤日数を減らさないと 経営が更に悪化する事も有るし。 企業は派遣さんを手軽に使いたがるのは順調に経営がされてても 何時仕事量が減るかわからないから比較的簡単に打ちきり出来る派遣さんを多く使うようです。 毎月の支出は多いけど業務量が減ればお引き取り願える立場だから派遣さんは有る意味重宝がれる存在です。パートやアルバイトは業務量に関係なく仕事量が減れば 勤務時間や出勤日数を企業側が調整すれば良いのでこれまた有難い存在です。人件費が安く済むのは 直に雇用するパートやアルバイトです。派遣経由だとどうしても 派遣会社の利益の関係で 高く付く事が多大に有ります。

  • そうです。いらなくなったら切れるので、 トータルで行ったら派遣の方が低コストです。

  • 働く人の人件費ってことだけみると派遣の方が高くなります。 ただ採用活動や社会保険などもろもろ含めた総合的ってなると、同等かもしくは派遣が安くなることがあります。手間賃とかストレスとかそういったことも含めた費用ですね。 基本的には割高ですよ。

  • 短期→派遣社員 長期→契約社員 正社員は福利厚生とか研修費とか、昇給やボーナスなど、年々コストが掛かると思いますし、パートさんはそもそも時短希望の方だと思いますので別枠ではないでしょうか。 3年経過後、直接雇用を結んでもらえない企業さんは、業績悪化した時のことを懸念します。派遣社員を雇う理由はそこにあるのでは?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる