回答終了
土木の学部から建築の院に関して私は今大学4年で土木の学科に在籍していて、建築学専攻を志望する者です。 研究室訪問は大体済ませまして、教授の方々からは受験を断られるようなことはなく、試験に受かってくれたら特に問題ないと言われホッとしている所です。 ですが、院に入ったところで建築としての就職先があるのか分かりません。また受験資格も大学院では得られないと聞いてどうすれば良いか迷っています。 私の気持ちとしてはもう時間もないのでとにかく大学院に合格することを目指して勉強するしかないのですが、受験資格のない私が就職出来るのかは気になってしまいます。 また、もし院に合格した後、後期に設計や製図などを学ぶために専門学校か通っている大学の建築学部の授業を取ろうか迷っています。後期だけ取ったとして受験資格の単位数に該当しますか?また、この方法は良いと思いますか?他に何かあれば教えて欲しいです。 以上のことについて、分かる方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
108閲覧
1人がこの質問に共感しました
一級建築士試験は指定科目を最低40単位取れば受験資格が貰えます(取得した単位数により必要な実務経験年数が異なります)。 どちらの大学か存じませんが例えば東大なら https://www.jaeic.or.jp/shiteikamoku-1k-202204/1_1311050110_2020年入学_171531.pdf みたいな感じです。 ただ力学系や材料系は、ある程度、構造力学や土質力学、コンクリート工学を指定科目として認定してもらえると思いますので、計画や法規、環境系を中心に履修することになると思います。 →製図も含めて、試験機関によく確認して下さい https://www.jaeic.or.jp/smph/topics/index.html 仮に30単位必要なら、大学院の授業、研究もあると思いますからかなりハードです。イメージ3年生を1年やる感じですかね。半年分の15単位くらいまで必要単位数を落とせればいいですが。まあ、大学院は研究室にもよりますが、受験資格を取るだけならやってやれない事はないかと。 以上、参考までに
< 質問に関する求人 >
研究室(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る